現在のページ:トップページ > 区政情報 > 広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案)の受付 > 区の対応・考え方 > 区の対応・考え方(2022年7月~9月) > 暮らし・手続き > 動物・ペット > ペーパースコップの配布について
ここから本文です。
更新日:2022年11月21日
先程、みなと保健所生活衛生課に犬の糞を処理するためのペーパースコップをもらいに行き、対応した職員が渋々50個渡してくれた。私は自分のためにもらいに行ったのではなく、飼い主のマナー向上のために、犬を散歩させている飼い主に配ろうと思ったのだ。これまでにも幾つか芝地区総合支所協働推進課でもらったことがあったが、すぐに配り切ってしまった。ペーパースコップを作っているのはみなと保健所だと聞いたので、わざわざもらいに行ったのだし、保健所が積極的に配布している様子もないので、私は善意で配布の協力をしようと思ったのに50個しかもらえなくて、腹が立った。ケチケチするより、せっかく作ったペーパースコップを有効に配布するよう、職員は努力するべきだ。
区では、犬の散歩マナーの啓発のため、パンフレットとともに犬のフンを処理するペーパースコップを犬のしつけ方教室や動物イベントの機会に配布しています。今後もマナー啓発品をより有効に活用できるよう効果的な配り方を工夫し、犬の飼い主のマナー向上・地域の環境美化に取り組んで参ります。
みなと保健所生活衛生課生活衛生相談係
令和4年8月
暮らし・手続き-動物・ペット-ペット
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050