ここから本文です。

更新日:2022年11月21日

資源ごみの持ち去りについて

内容

三田の資源・ごみ集積所において、港区の業者ではない男性達が資源ごみをトラックに積んでいた。男性達は制服も着ておらず、トラックには何も港区の表示もなかったので、悪質な持ち去りだと判断できる。区内を青色防犯パトロールの車が走っているが、ただ防犯を呼び掛けている程度にしか思えないので、資源ごみの持ち去りを注意する仕事もしてほしい。資源ごみの持ち去りは罰金を科せられる犯罪であるし、区の収入になるはずのものなので、区が目を光らせて厳しく取り締まるべきだ。

区の対応・考え方

青色防犯パトロールの車については、「地域の見守り」を目的にパトロールを行っていますが、資源持ち去りについては、専用の車でパトロールを行っています。
資源・ごみ集積所をパトロール中に違反者を見つけた場合は、積荷を集積所に戻させた上で、警告書(条例の内容や罰則を記載したチラシ)を交付、車両ナンバーや運転免許証の掲示を求め、記録を残しています。再び、当該人物が持ち去り行為を行っていることが確認できたときは、港区廃棄物の処理及び再利用に関する条例に基づき、収集・運搬禁止命令書を交付します。その後、三度持ち去り行為が確認できた場合には、管轄の警察署へ告発することとしています。
今回ご提供いただいた情報を基に、通報のあった地域を重点的にパトロールしましたが、違反者の発見には至りませんでした。
今後も、持ち去り行為を防止すべく、周辺地域も含めてさらに警戒を強化してまいります。

担当課

環境リサイクル支援部みなとリサイクル清掃事務所ごみ減量・資源化推進係

ご意見をいただいた時期

令和4年8月

関連分野

暮らし・手続き-ごみ・リサイクル-ごみの収集

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050