ここから本文です。

更新日:2024年2月21日

港南付近の騒音について

内容

(1)10月28日土曜日夜~29日日曜日午前0時位に比較的不快な重低音が鳴っていました。
同じマンション内の他の住戸からの音楽などの音かとも考えましたが、2LDKの住戸内のどこでも同じように聞こえる(全体を包んでいる大気の音という感じです)のと、何方向か壁に耳を当てて聞いてみましたが、壁からは全く聞こえないため、例えば他の階の方の音楽やマンションの躯体の音が伝わってきているとすると壁にも共振していると思いますので、マンション内の音ではないと思いました。外に音源を探しにいきましたが、日曜日の0時ですので、ほとんど車も通っていなく、アイドリングしている車も皆無で、工事もしていませんでした。(以前指摘の隣のマンションの音もその時はしていませんでした。)しかし、港南中学校前歩道橋が現在工事中ですが、そのふもとに作業員の詰め所のプレハブがあり、その外を照らすライトを付けるための発電機が作動しており、モーター音を発していました。警察が書いてあった連絡先に電話して下さり、その日は工事の人が来て夜中はライトを消していただけるということになりました。そのところ、不快な成分の重低音は消えたと思います。ですので、一見周囲で工事など何もやっていないように見えても意外なところに騒音源があるのだなというのが分かり、また、それだけのものでも、当方のマンション内で不快な音として伝わってくるものなのだということがわかりました。当方の室内で夜間の騒音基準を仮に超えてなくても十分不快であり、発電機のそばで騒音値を測れば、基準を超えているかもしれませんので、今後当該都道で作業をする団体があるようでしたら、予め騒音レベルを測定の上、超えない範囲で発電機なり他の機械を使うなりすべきですし、防音措置を講じるなどの指導をお願いいたします。(ちなみに東京都からは例え都道だとしても、そこで生じる騒音の対策は港区の仕事であると言われております。)
10月25日夜は同じ都道で水道管の工事をやっていましたが、特段騒音に配慮しているそぶりは全くありませんでした。港区が各団体にきちんと注意喚起、指導をしているのかどうかわかりませんが、騒音対策は現状できていないのが事実です。発電機も複数台回して、ドリルも使用していましたが、測れば確実に夜間の騒音閾値を超えていると思います。測定や改善をお願いします。今後どういう対策を取られるおつもりなのか具体的に聞かせていただきたいです。
元々歩道橋の所にライトを付けた経緯ですが、どなたかが暗くて危ないという苦情を入れたので、付けるようになったらしいのですが、もともと存在していた街灯を撤去したり消したりしているわけではないと思いますので、明るさ的には元から変わらないと思うのですが。また、その苦情を入れた方がどのくらいの頻度で、いつそこを通られるのか不明ですが、真夜中も含めて一晩中発電機を回さなくてはいけないのか?というのは疑問ではあります。乾電池式のセンサーライトなどではだめなのでしょうか?または22時以降の夜間は切れるようにタイマーを付ける等、工夫のしようはあるのではないかと思います。

(2)事業所の騒音について
今年2月下旬の測定にて、ダクト周辺の音が法令基準を超える騒音を出しているということで指導していただいたはずですが、結果としてその後8か月全く改善されていません。これはどういうことなのでしょうか?港区側からはその後のフォローアップはなく、当方からその後どうなりましたか?という連絡を何度か入れてやっと忘れられていたものが再開するという形になってしまっています。指導された3か月後に何も変化がないので、どうなったのか聞きましたが、今度ダクト掃除してみます、という返答で、3か月間何もなされていませんでした。怠慢ではないでしょうか?ダクトの清掃は元々定期的にやっているものですので何ら変わりないですし、それで改善するなら苦労しないです。また、掃除で改善するかもというのであれば、指導してせいぜい数週間以内の間にやれた(やるべきだった)のではないでしょうか?無駄に3か月以上経過してその間ずっと当方はうるさかったということになります。(当方も本業がこの騒音対策なわけではなく、本業が忙しい中で、区役所がやっていない状態をリマインドし続ける人にはなれませんし、区役所の仕事ですので、きちんとやっていただきたいです。)ダクトの清掃をして、当然その後も騒音は改善していないわけですが、当方がまた10月にリマインドするまでさらに4か月程度放置されたままでした。最初に事業所の問題を指摘したのは1年ほど前で、指導されてからも8か月は違法状態が継続して全く改善されていませんので、きちんと文書で再度指導し、それでも早急に改善しない場合は、営業停止でよいのではないでしょうか?いつまで見逃してあげるおつもりなのでしょうか?
途中、港区からは、東京都に相談したが、東京都が「まわりが元々うるさい地域なので、仕方ないね(何もできないね的な)」ことを言っているので、何もできないかのような説明をされましたが、最近当方が東京都と話したところ、東京都はそんなことは一切言っていないとのことでした。港区が何もやらないことに対して、東京都のせいにされても困るということでした。さらに先日は港区から、当方が個人的に事業所と話せ、みたいな話もされましたが、法令違反なわけですから、区役所から指導すればよいだけであって、なぜ一個人が話にいかなくてはいけないのでしょうか?「建物を建て替えるのもお金かかるし」という発言も港区からありましたが、法令を遵守しながら事業営むのは当然なのであって、そこにお金がかかるとかどうかは関係ないと思います。きちんと法令を守って必要なお金をかけて運営している事業所はたくさんあるのであって、そういう事業所に対しても不公平になります。港区は、法令に従って粛々と指導を行っていけばよいだけだと思います。また、営業時間ですが、6時台からうるさく目が覚めるというお話を当初からしていましたが、港区経由で聞いた事業所の返答は、従業員は7時に通勤してくるので、絶対7時より前に稼働していることはありえないということでした。しかし、最近においても6時台からボイラーも複数の室外機も付けられて、窓も開けて作業をしている状態です。複数の日において確認しております。事業所は周辺からの苦情を受けても、指導されてもそのような態様ですので、周辺住民に配慮するつもりはおそらく全くなく、港区に対しても虚偽の説明をしているわけですから、港区も舐められているのではないかと思います。ある意味、港区が甘いので、港区がそうさせてしまっている部分もあるかと思います。粛々と指導し続けて、改善しないなら営業停止でよいと思います。少なくとも、都条例では、朝6時~8時と8時以降では騒音上限が異なるわけですから、本来はボイラーの音は1日中違法ではありますが、暫定的には少なくとも8時までは稼働しないでいただきたいです。(稼働させたいなら、騒音が基準値以内に収まるようにしてからということになるかと思います。)ちなみに10月29日日曜日6時台に騒音がしました(それで目が覚めたと思います)ので、周囲を見に行きましたが、日曜の早朝でしたので、車はほぼ皆無と言ってよいほど走っていませんでしたし、アイドリングしている車も一切なく、工事なども一切なされていませんでした、唯一この事業所だけが稼働していましたので、ここの音で良いと思います。車があまり通っていない時の暗騒音は55デシベル程度ですので(道路事業者による測定)、そこでダクトが70数デシベルあるとなると立派な騒音になります。きちんと指導してください。
続きます。

(3)鉄道の騒音について
今年初めに複数回、鉄道の騒音を港区としてきちんと測っていただきたいといお願いしておりましたが、港区は結局応じていただけませんでした。「鉄道の騒音は測定しません」とはっきり言われたこともあり、まるでタブーかのような感じで言われ、自分で測定したところ82デシベルで基準以上の騒音であることは当時からお伝えしておりました(また昨年の12月の屋外の測定でも鉄道の騒音は環境基準を超えているのは明らかでしたが、何もされていません)。対応をやって参りますとのことでしたが、この8か月間何をされましたでしょうか?その後のフォローアップも全くなく、改善するどころか、最近はむしろ悪化しているのでは?という有様で、当方からの働きかけで道路事業者が行ってくださった騒音測定では、夜23時ぐらいに87.8デシベルという異常に大きい音が測定されています。朝6時台、夜22時~夜中0時過ぎまで、合わせて鉄道何本もチェックしましたが、全て80デシベル以上を記録しております。
以前から港区の、鉄道の騒音測定すらしていただけない姿勢もそうですが、「鉄道だからうるさくても仕方ない」「暗騒音がもともと大きい地域だから仕方ない」「準工業地域だから仕方ない」などのニュアンスの発言等が散見されますが(なんならそこに住んでいる当方が悪い的な)、港区が最初から「うるさくても仕方ない」という姿勢から入るのは改善していただきたいです。
今回、当方は鉄道事業者とお話することができたのですが、非協力的な態度では全くなく、国土交通省の測定方法できちんと測定してみますと測定もしていただけることになりましたし、対策もプロなのでお任せください的な感じで、こちらからの指摘をつっぱねるなどではなく全然普通に話せる感じでした。また、あの地域の線路は回送線で車両基地に行くだけで、客を乗せているわけではないので、例えばゆっくり走ってみるとか、客が窓から見る景観も配慮する必要はないので、防音壁で囲むとか普通の線路よりはできるわけで、工夫すれば騒音値も改善する可能性があります。昨年の12月や今年2月のときも基準を超えていたわけですから、港区からのアプローチの仕方によっては、その時に鉄道事業者から正式に測定していただけていて、対策もしていただけていた可能性がありますので、実質約1年放置状態であったのは遺憾です。今回鉄道事業者が測定していますが、港区は傍観しているだけでなく、主体性を持って周辺騒音環境の改善に取り組むべきです。今回の測定結果やその後どういう対策を取ったのか、またその後の測定結果も教えていただけましたらと存じます。
尚、鉄道事業者曰く、他の人が直接鉄道事業者に苦情を入れているとのことですので、港区に対して他の人が苦情を入れていないからといって、周辺地域の住民の方々がこの騒音環境に満足されているかというとそうではないということになります。ですので、鉄道もそうですが、その他の騒音に対しても、仮に現在当方からしか指摘されていないとしても真摯に受け止めて対応していただきたいと思います。この地域の暗騒音が大きいとのことですが、事業所の件もそうですが、「周辺もうるさいから仕方ないよね」ではなく、まわりがうるさくても人為的な騒音、不必要な騒音、改善できる騒音は対策して改善すべきです。例えば、警察でも、みんなスピード違反しているのでスピード違反している1台を捕まえても仕方ないよね、みんな赤信号無視しているので1台だけ捕まえても仕方ないよね、にはならないのであって、港区におかれましても、最初から諦めないで、また怠惰にならずに、きちんと対応していただきたいです。1個1個対応していくうちに全体の暗騒音の大きさも下がってくるのではないでしょうか?また、準工業区域といっても、通り挟んで反対側は確か第2種住居地域であり、またタワマンも複数建設中で今後もどんどん居住する人が増えていく中で、以前行った分類が準工業地域だとしても、現在の実態としては住居地域と言って良いと思います。

また、船の音ですが、うるさいかどうかもきちんと測定していないのでわかりませんが、もしうるさい場合でも何もできないと東京都が言っていると港区から言われてきました。指導の拠り所になる法令はないのかもしれませんが、港区として船の会社に注意喚起をする、話をすることは可能なはずとのことで、東京都がそれを妨げているわけではないです。(ですので、東京都が何もしなくてよいと言っているかのように港区が言うのはやめていただきたいそうです。)うるさくなければ、別にいいと思いますが、うるさいようでしたら、注意喚起ぐらいはしていただいて、改善できることがあれば改善していただけるかもしれませんので、最初から諦めるのはやめていただきたいです。尚、昨年12月の屋外の測定では、騒音レベルが昼夜を問わずほぼ環境基準を超えています(準工業地域の基準を超えています)。屋外の値が環境基準を超えていないなら、周辺環境に本当に問題ないと言えますが、そうではないので、船の音でないとしても、屋外環境基準を下回るように港区は努力をし続けるべきだと思います。よろしくお願いいたします。

区の対応・考え方

令和5年10月30日及び11月1日にいただきましたご意見について、下記のとおり回答いたします。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

(1)歩道橋の工事につきましては、所管の東京都建設局に連絡し、発電機を止める対応をしたとの回答をいただきました。
また、水道管の工事につきましては、所管の東京都水道局に連絡し、騒音対策を行うよう指導し、現在は指定場所の工事を止めています。交通量の多い道路のため警察と協議した結果、昼間に行える工事は日曜日の日中に限定した作業を行い、その他日中作業が難しい箇所については、防音シート等を使用しながら工事を行うこととなりました。工事再開は19日(日曜)からとなります。

(2)事業所につきましては、相手方に改善意思があることから協議しながら改善策を検討しています。今後も区として相手方と協議していきます。

(3)鉄道の騒音につきましては、令和5年2月24日に回答したとおりです。
今回の鉄道事業者の騒音につきましては、芝浦港南地区総合支所協働推進課から連絡し、対応後の結果を共有していただくことになっています。

(4)船の音については、所管の東京都港湾局「東京都民の声総合窓口」に連絡し、停留及びアイドリングについて配慮するよう船関係を担当する各係に周知するよう伝えました。

担当課

芝浦港南地区総合支所協働推進課協働推進係
環境リサイクル支援部環境課環境指導アセスメント係

ご意見をいただいた時期

令和5年10月

関連分野

環境・まちづくり-環境-公害(騒音・振動・臭気等)

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050