ここから本文です。

更新日:2024年6月3日

学校プールの廃止について

区民の声の要旨

今年こそ、プール廃止してもらえませんか。
プールを廃止して水道代や教師の時間などを節約して、その分で近隣の民間の屋内プールで、プロの講師に頼んでください。
二言目には働き方改革とか、疲れたとか、時にはわいせつな事件を起こすようないいかげんな教職員に、事故が起きた後に「見ていたつもりだった」とか言われても、だれも救われません。
去年の夏は実際学校のプールで無くなった小学生もいたはずです。
もう一部のなんでも学校にやらせればいいという、声の大きな保護者達のいうことばかり聞くのはやめていただきたい。
お金は浮くし、教師の手は空くし、子供の命をあずかるという責任からも、その時間は逃れられるわけでしょう?民間にちゃんとした入札をさせて、全公立学校のプールの授業を外注してください。
防災の観点から水をためておくなら、どうぞ。でもきれいな水である必要はないし、プールを消毒しまくる必要もないはず。入れ替えは1年あるいは半年に一度になり、楽です。
おねがいですから、夏が来る前にさっさと動いてくださいよ。予算とっちゃったからとかあなた方の都合ばかり優先させるのはやめてください。今年もまた子供を死なせるつもりですか。
市立中プールで水を3か月出しっぱなし、水泳部顧問を厳重注意…損害額分は請求せず(読売新聞オンライン)のコメント一覧-Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/00020d3309f59028b74f3b18360884bde038c8de/comments

区の対応・考え方の要旨

日頃より港区の教育行政に御理解・御協力をいただきありがとうございます。
水泳指導に関しましては、文部科学省の示す学校体育実技指導資料「水泳指導の手引き」にも記載されておりますように、「水泳系で求められる身体能力を身に付けること、また水中での安全に関する知的な発達を促すこと、さらに、水の事故を未然に防ぐ論理的な思考力を育むこと」を目的としております。
各学校においては、児童・生徒が発達段階に応じた適切な力を身に付けられるよう指導を進めております。
また、水泳指導の際には、適正な人数や指導場所を確認するとともに、教育委員会が配置している水泳指導員と教員が連携を図りながら、安全に水泳指導を実施しております。
よろしく御理解のほどお願いいたします。

担当課

学校教育部教育人事企画課指導主事

ご意見をいただいた時期

令和6年1月

関連分野

子ども・家庭・教育-学校・幼稚園・教育-小・中学校

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050