現在のページ:トップページ > 区政情報 > 広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方(2024年1月~2024年12月) > 子ども・家庭・教育 > 学校・幼稚園・教育 > 預かり保育
ここから本文です。
更新日:2024年6月3日
私立幼稚園に通っている際の延長保育や一時預かり保育の助成が1日の上限×平日の日数で月の上限にならないのが不満です。2号判定だけでも1日の上限を外して欲しい。
ベビーシッターさんより保育園に連れていく方が大変なのに、なぜ上限が厳しいのか不満です。せめてベビーシッターと同じに。
私立幼稚園の預かり保育の保育料に対する給付については、匡の幼児教育・保育の無償化制度と同様としており、日額単価を450円とし、月毎の支給上限額を11,300円としております。
現時点では区独自の施策は考えておりませんが、引き続き、国の幼児教育・保育無償化の動向を注視し、世帯の状況に応じた適正な保育料の給付に努めてまいります。ご理解の程よろしくお願いいたします。
教育委員会事務局教育推進部教育長室教育総務係
令和6年3月
子ども・家庭・教育-学校・幼稚園・教育-幼稚園
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。