ここから本文です。

更新日:2024年6月3日

PTA役員決めについて

区民の声の要旨

区立中学校での保護者会の出来事で、次年度PTA役員を決めるにあたり、立候補が出なかった役員をくじ引きで決めるという一幕がありました。当たった人は無理矢理係を押し付けられました。
子供の不登校に悩んでいたり、親の介護、保護者本人が病気を抱えていたり、生活のために時間の限り必死で働いていたり人には言えない引き受けられないやむを得ない事情があります。それを不在であっても容赦なく当たり断れない空気です。そんな形で決めた役員で、良い学校作りができるのか疑問です。それこそ、区の主導で民間のPTA代行業者に依頼するか、立候補の方々で出来ることだけにする等、制度作りをご検討頂きたいです。子供の為に、お願いしますと言われても、引き受けられない事情があることをご理解頂きたいです。

区の対応・考え方の要旨

PTAは、保護者と教職員が子どもたちの健やかな成長のために自主的に組織した任意団体です。学校と密接なつながりがあり、学校運営や子どもたちの教育環境の充実にとって、PTA活動が大変重要な役割を担っていただいていると認識しております。
学校に付属する団体ではないため、教育委員会がPTA活動に介入することはできませんが、いただいたご意見は各校のPTAにお伝えします。

担当課

教育委員会事務局教育推進部生涯学習スポーツ振興課生涯学習係

ご意見をいただいた時期

令和6年3月

関連分野

子ども・家庭・教育-学校・幼稚園・教育-小・中学校

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050