現在のページ:トップページ > 区政情報 > 広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方(2024年1月~2024年12月) > 子ども・家庭・教育 > 学校・幼稚園・教育 > 区立中学校の登下校手段の確保と、中高生プラザの加配の拡充に関して
ここから本文です。
更新日:2024年6月3日
現在、区立小学校の特別支援学級の送迎においては、スクールカーが整備されておりますが、区立中学校以降は皆無の状態となっております、区立中学校の特別支援学級に行ける可能性がある児童を、安全に登下校させられる手段として、交通費の一部助成や、区が認定した有料移動支援事業者の利用、及び紹介の必要性を感じております。また、中高生プラザにおいても、区が委託している事業者全てに、こちらも時間毎の有料負担でも構いませんので加配の必要性を感じております。
1.区立中学校の登下校手段の確保について
区では、将来の自立に向けて、発達段階に応じた社会性を獲得できるようにするため区立中学校の特別支援学級に通学する生徒についてスクールカーでの送迎は行っておりません。原則、徒歩や公共交通機関での通学をお願いしておりますが、中学校進学相談の際に登下校の支援について相談があった場合は、移動支援等の福祉サービスの利用相談をご案内しております。また、令和6年度からは、区と移動支援のサービス提供の協定を締結する事業所に対し、従業者の処遇を改善するための費用を支給することで、移動支援事業の担い手確保に努めております。サービス利用を希望する方が適切に利用できるよう、引き続き努めてまいります。なお、事業所の紹介は、支所の窓口や基幹相談支援事業所で行っております。
2.子ども中高生プラザの加配の拡充について
子ども中高生プラザにおいても、特別な支援を要する方が安心して利用できるよう努めてまいります。
学校教育部教育人事企画課特別支援教育担当
保健福祉支援部障害者福祉課障害事業所支援係
子ども若者支援課子ども若者支援係
令和6年3月
子ども・家庭・教育-学校・幼稚園・教育-小・中学校
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。