ここから本文です。

更新日:2024年6月3日

学校の制服等について

区民の声の要旨

学校の制服、給食着、体操服、上ばき、ランドセル、学校での持ち物、なぜそんなにきびしいのですか?給食着のきまわしは、コロナやインフルをまんえんさせると思います。制服、体操服、上ばきなどどうして皆同じでないとダメなのですか?外国で少しくらしましたが、そんなことないです。物価もあがり、家計はとても苦しいです。なぜすべて同じなのか、きちんと、説明してください。

区の対応・考え方の要旨

日頃より港区の教育行政に御理解・御協力をいただきありがとうございます。
この度は区立学校の学用品等について貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。

1.給食着について
学級内で共有する物品を大切にし、協力し合いながら次の当番に責任をもって引き渡すことは、各学校での教育活動の一環と考えております。引き続き、教育委員会では、各学校に対し衛生面での心配をかけることがない安全な学校給食の提供に努めるよう指導してまいります。

2.制服、体操服、上ばき、ランドセル、学校での持ち物について
現在、各学校において保護者の皆様に御案内している学用品は、各学校での推奨であり、一律で購入・着用品を指定するものではございません。
各学校では、このような学用品等の取り扱いについて年度初めの保護者会等で説明を行っているところです。
引き続き教育委員会では、各学校に対して、学用品等の取り扱いについて、保護者の皆様に誤解を招くことのない案内に努めるよう、指導してまいります。

よろしく御理解のほどお願いします。

担当課

学校教育部教育人事企画課指導主事

ご意見をいただいた時期

令和6年3月

関連分野

子ども・家庭・教育-学校・幼稚園・教育-小・中学校

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050