現在のページ:トップページ > 区政情報 > 広聴 > パブリックコメント(施策・計画に対するご意見) > (仮称)港区手話言語の理解促進及び障害者の多様な意思疎通の推進に関する条例(案)の基本的考え方についてのご意見(募集結果の公表)
ここから本文です。
募集期間は終了しました。
ご意見をありがとうございました。
区は、区民に障害者への理解を深めていただくため「心のバリアフリー」の推進をはじめとする幅広い啓発活動を展開しています。平成28年4月に施行された「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(平成25年法律第65号)」を契機に、代理電話サービスやICTを活用した遠隔手話通訳サービス等の障害者福祉施策の取組を推進してきました。一方、手話が言語であるとの認識や、多様な障害特性に応じた対応方法が十分には浸透していない現状があり、障害者が不便や不安を感じる障壁となっており解消する必要があります。障壁の解消には、区のみならず、区民や事業者の理解が必要であり、社会全体で障害者の権利を擁護していくことが不可欠です。
区はすべての人が自分らしく安心して暮らすことができる地域共生社会の実現を目指すために、新たな条例を制定します。
条例(案)の「基本的考え方」がまとまりましたので下記の要領で実施します。よろしくご協力をお願いします。
以下のPDFからご覧になれます。また、障害者福祉課(区役所2階)、障害保健福祉センター、精神障害者地域活動支援センター、区政資料室(区役所3階)、総合案内(区役所1階)、各総合支所、各港区立図書館(高輪図書館分室を除く)、東京都障害者福祉会館でご覧いただけます。
当日直接会場にお越しください。一時保育(4カ月~就学前、各3人)を希望される方は、各説明会開催日の1週間前までに障害者福祉課障害者福祉係へご相談ください。
※各回手話通訳あり
地区 | 日にち | 時間 | 場所 | |
---|---|---|---|---|
第1回 | 赤坂 | 7月1日(月曜日) | 午前10時~11時 |
赤坂区民センター 5階 研修室 (港区赤坂4-18-13) |
第2回 | 芝浦 | 7月2日(火曜日) | 午後6時30分~7時30分 |
男女平等参画センター 2階 学習室C (港区芝浦1-16-1) |
第3回 | 麻布 | 7月3日(水曜日) | 午後2時~3時 |
麻布区民センター 地下1階 集会室 (港区六本木5-16-45) |
第4回 | 高輪 | 7月5日(金曜日) | 午後2時~3時 |
高輪区民センター 3階 講習室 (港区高輪1-16-25) |
第5回 | 芝 | 7月13日(土曜日) | 午前10時~11時 |
障害保健福祉センター 7階 竹芝小記念ホール (港区芝1-8-23) |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:保健福祉支援部障害者福祉課障害者福祉係
電話番号:03-3578-2386
ファックス番号:03-3578-2678