ここから本文です。
【講演会・相談会】
高次脳機能障害とは、病気や交通事故等で脳が損傷を受け、言語能力や記憶能力、思考能力、空間認知能力等の認知機能や精神機能等の脳がつかさどる機能に生じる障害です。外見からは分からないため、「感情がコントロールできない」、「新しいことが覚えられない」、「ひとつのことに集中できない」等、対人関係や仕事等さまざまな日常生活の場面で不適応や支障が生じます。今回は、学習や生活にかかわる高次脳機能についての研修会を開催します。
【講演会】
学習や生活にかかわる高次脳機能についてからよりよい学校生活を送るためのアドバイスから
【講演会】
どなたでも
【相談会】
障害当事者やその家族
2022年2月4日(金曜日)
【講演会】
午後6時30分から午後8時30分
【相談会】
毎月第2木曜午後1時30分から午後4時30分(1組につき1時間)
【講演会・相談会】
障害保健福祉センター
【講演会】
70人(申込順)
※保育あり(4カ月から就学前、2人。電話で、1月19日(水曜)までに、お申し出ください)
【相談会】
1日3組(申込順)
【講演会】
電話で、1月11日(火曜)から28日(金曜)に、みなとコール(受付時間:午前9時(初日は午後2時)から午後5時)へ。
電話:03-5472-3710
【相談会】
電話で、障害保健福祉センターへ。
電話:03-5439-2511