現在のページ:トップページ > 区政情報 > 各種広報媒体・報道資料 > 動画・SNS・メールマガジン・Web写真館など > 動画配信 > 「区民とともに Feel your MINATO」放送内容一覧
ここから本文です。
動画はYouTube「港区役所チャンネル」(外部サイトへリンク)からもご覧になれます。
放送時間は、10時30分 13時30分 15時30分 17時30分 21時30分です。(放送月は、5月、8月、11月、2月です)
※新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、放送月を一部変更して放送します。
放送月 | 題名 | 内容 | 港区からのお知らせ |
---|---|---|---|
2020年11月 |
「工房ラピール」や区役所1階の福祉売店「はなみずき」で働いたり活動したりしている障害のある皆さんを紹介します。 |
強化した共同住宅の震災対策への支援策を紹介します。 |
|
2020年2月 |
港区の小学生が各班に分かれ「われら区役所たんけん隊」として、区長執務室、議会場等を巡る様子を紹介します。小学生が自分たちの住む「まち」について考え、身近な区役所の仕事やしくみ、区が自分たちの暮らしにどのように関係しているかについて学習することを目的に毎年実施しています。 |
障害者の多様な意思疎通手段の利用の促進 |
|
2019年11月 |
令和2年1月13日(月曜・祝日)に開催する「成人の日記念のつどい」に向けて、新成人が自らの手で内容を企画し、作り上げていく様子を紹介します。 |
MINATOフラッグ制度協力店募集のご案内 | |
2019年8月 |
昨年に引き続き、今年も開催が決定した「MINATOシティハーフマラソン」。昨年の男子の部優勝者とボランティア団体へインタビューを行いました。また、今年にかける意気込みについて、港区マラソン実行委員会の委員長にお話しを伺いました。 |
風しんの抗体検査・定期予防接種のご案内 |
|
2019年5月 |
地域の事業者や関係機関の皆さんが、地震発生時の混乱を防ぐために日頃から活動している防災の取組み、「駅周辺滞留者対策」を紹介します。 |
商店街スマイル応援団の紹介 |
|
2019年2月 |
児童虐待や親との死別、親の病気などの理由で親と一緒に暮らせない子どもたちを家庭に迎えて育てる、養育家庭制度についてお伝えします。 |
はり・マッサージサービス事業の紹介 |
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広報係
電話番号:03-3578-2036
ファックス番号:03-3578-2034