現在のページ:トップページ > 区政情報 > 各種広報媒体・報道資料 > 動画・SNS・メールマガジン・Web写真館など > 動画配信 > 「こんにちは港区長です」放送内容一覧
ここから本文です。
動画はYouTube「港区役所チャンネル」(外部サイトへリンク)からもご覧になれます。
放送時間は、10時30分 13時30分 15時30分 17時30分 21時30分です(放送月は、6月、9月、12月、3月予定です)。
※新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、放送月は一部変更になります。
放送年月 | タイトル | 内容 |
---|---|---|
2021年3月 |
4月にオープンする「港区子ども家庭総合支援センター」について、その役割や機能を、明治学院大学名誉教授や、弁護士、港区児童相談所設置準備担当係長の話しを交えて紹介します。 |
|
2020年12月 |
港区指定有形文化財の「港区立伝統文化交流館」。 地域の皆さんの声を受け、区が保存整備しました。伝統や文化を次世代へとつないでいきます。 |
|
2020年9月 |
今後、区長が取り組む新型コロナウイルス対策に関する施策について、区長と番組の司会者との対談や、記者発表の様子等を交えながら紹介します。 |
|
2020年3月 |
子どもから大人まで多くの人が楽しみながら科学を学び、交流できる「港区立みなと科学館」が4月1日にオープンします。番組のゲストには気象庁長官や自然科学研究機構長をお招きし、みなと科学館で行うイベントや取組などを港区教育長の話も交えて紹介します。 |
|
2019年12月 |
地域の皆さんや事業者の皆さんによる「子ども食堂」の運営やその支援は、港区内で広がってきています。今回は、港区で「子ども食堂」の運営などに携わる皆さんにその活動内容についてお話しを伺います。 |
|
2019年9月 |
今回、港区長が対談したのは大学の准教授お2人。外国人の皆さんが地域の一員として地域の活動などに参画するきっかけをつくるため、港区が取り組んでいる「やさしい日本語」についてお話しを伺いました。 このほか、今年5月に選出された港区議会議長にも抱負などについてお話しを伺っています。 |
|
2019年6月 |
区長が慶福育児会麻布乳児院を訪問し、院長や職員の方々から乳児院の役割などについて話を伺いました。また、里親さんからは里親になった経緯や里親になったことで得た喜びなどについてお話を伺っています。 |
|
2019年4月 |
区長がフランス大使公邸を訪れ、駐日フランス大使から、大使館やパリ市との交流に関するお話しなどを伺います。 今回は、ケーブルテレビ(J:COMチャンネル港・新宿 11ch)での放送を、日本語版は13時30分、17時30分、21時30分の回に行い、英語版は10時30分、15時30分の回に行います。 |
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広報係
電話番号:03-3578-2036
ファックス番号:03-3578-2034