現在のページ:トップページ > 区政情報 > 各種広報媒体・報道資料 > 広報紙 > 広報みなと > 広報みなと2020年 > 広報みなと2020年5月 > 広報みなと2020年5月11日号 トップページ > 広報みなと2020年5月11日号 5月12日は「民生委員・児童委員の日」
ここから本文です。
民生委員・児童委員は、厚生労働大臣から委嘱され、地域住民の身近な相談相手としてボランティアで活動しています。誰もが地域で安心して暮らせるよう、高齢者や障害のある人、子育て中の人等の福祉に関する相談に応じ、必要な福祉サービスを紹介するとともに、行政等の適切な機関へ橋渡しをする等の活動を行っています。
区には5地区(芝・高輪・麻布・赤坂青山・芝浦港南)の民生委員・児童委員協議会があり、各委員は担当の区域で活動しています。また、主任児童委員は、児童の福祉を専門に担当しています。
民生委員・児童委員には、守秘義務が課せられています。また、個人の人格を常に尊重することも義務付けられています。何か悩んだり困ったりすることがあったら、気軽に民生委員・児童委員にご相談ください。
お住まいの地域の委員を知りたい場合は、各総合支所区民課保健福祉係へお問い合わせください。
東京都民生委員・児童委員
キャラクター「ミンジー」
0歳から4歳くらいまでのお子さんと保護者のための交流の場で、現在区内10カ所の児童館等の子育て支援施設で、月に1回から2回開かれています。地域の民生委員・児童委員が交流のお手伝いをしていますので、気軽に遊びに来てください。
区では毎年、65歳以上のひとり暮らし高齢者の実態調査を行っています。この調査はひとり暮らしの人の連絡先等をお聞きし、緊急時に備えること等を目的に実施しており、民生委員・児童委員も調査に協力しています。
区の民生委員・児童委員は、平成30年度に1,940件の相談や支援を行いました。そのうち高齢者に関することが1,175件で、全体の60.6パーセントを占めています。
高齢者に関すること |
60.6パーセント(1,175件) |
---|---|
障害者に関すること |
7.7パーセント(149件) |
子どもに関すること |
21.9パーセント(426件) |
その他 |
9.8パーセント(190件) |
合計 |
1,940件 |
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、活動を休止する場合があります。
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広報係
電話番号:03-3578-2036
ファックス番号:03-3578-2034