現在のページ:トップページ > 区政情報 > 各種広報媒体・報道資料 > 広報紙 > 広報みなと > 広報みなと2020年 > 広報みなと2020年5月 > 広報みなと2020年5月21日号 トップページ > 広報みなと2020年5月21日号 新型コロナウイルス感染症に関連した犯罪が増えています
ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症への不安感につけこむ、卑劣な犯罪が全国的に発生しています。
(1)役所の職員を名乗り「新型コロナウイルス給付金が支給されます。」との電話を受け、口座番号や暗証番号、家族構成を聞かれた。
(2)空調機メーカーの子会社を名乗る者から「新型コロナウイルスを除菌するエアコンガスができました。」「エアコンガスを交換すれば安心して生活できる。」と電話を受けた。
(3)電力会社を名乗る者から「コロナの緊急対策で1カ月間の電気料金が無料になります。書類にハンコを押してもらわないと無料になりません。話だけでも聞いてください。」と電話を受けた。
(4)浄水器のセールスの電話を受け、「その浄水器を使っていると必ずコロナウイルスにかかります。」と言われ、浄水器の買い替えを迫られた。
(5)新薬の開発名目で、製品会社を名乗って資料を送付し、電話で社債の購入を促したり、「あなたの名義で購入した。」と言って強引に費用を請求された。
学校等が休校になり、自宅で留守番をしている子どもが泥棒と鉢合わせしたという事例が発生しています。
留守番中のお子さんの安全を確保するため、戸締まりを確実にしていただき、時折、お子さんの様子の確認をしてください。
在宅勤務(テレワーク)で仕事をする人が増えています。
テレワークでの勤務は、勤務先のシステム等へ外部からアクセスすることから、勤務先は不正アクセスされるリスクが高まります。
セキュリティ対策を怠ると、重要なデータが流出し、事業の存続に係る重大な損害を被るケースがあります。セキュリティ対策を万全にし、情報や資産を守りましょう。
区では現在、こうした事例の発生の情報は把握していません。しかし、今後同様の事例が起こる恐れが十分にあります。
電話やメールで新型コロナウイルス感染症対策の話や、新型コロナウイルス感染症に関する投資や融資等のお金の話を持ちかけられたら、まずは冷静になって、すぐ行動しないようにしましょう。行動する前に区や警察に相談しましょう。
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広報係
電話番号:03-3578-2036
ファックス番号:03-3578-2034