現在のページ:トップページ > 区政情報 > 各種広報媒体・報道資料 > 広報紙 > 広報みなと > 広報みなと2020年 > 広報みなと2020年5月 > 広報みなと2020年5月21日号 トップページ > 広報みなと2020年5月21日号 台風時の大雨や集中豪雨に備えましょう
ここから本文です。
近年、局地的に短時間で多量の雨が降る「集中豪雨」が増えています。区内でも過去の集中豪雨や昨年の台風15号「令和元年房総半島台風」・19号「令和元年東日本台風」により、冠水等の被害が発生しました。このような被害を防ぐためには、日頃からの備えが必要です。
台風19号「令和元年東日本台風」による道路冠水の様子
避難場所までの道順を確認し、実際に歩いてみましょう。
排水施設(ポンプ)や排水溝・土のう・止水板を備えておきましょう。
排水ますと雨水ますは、泥や落ち葉、ごみ等により、ますが詰まると敷地や道路が冠水する原因になります。道路の雨水ます周辺の清掃にご協力をお願いします。
「港区浸水ハザードマップ」には、日頃の備えや浸水時の避難場所、関係機関の連絡先等の情報が載っています。大雨への備えに浸水ハザードマップをご活用ください。
※土木課(区役所5階)および各総合支所協働推進課で配布している他、港区ホームページからもご覧いただけます。
テレビやラジオ等で、最新の気象情報を確認しましょう。港区ホームページ(外部サイトへリンク)からも「水位・雨量情報」をご覧いただけます。強い降雨や台風の接近が予想される場合には、気象庁から発表される注意報・警報にご注意ください。
近所で協力して土のうを積む等、浸水防止を早めに行いましょう。区では、いつでも自由に使用できるように土のうを公園等に配置しています(土のう配置場所参照)。
この他にも防災情報や避難情報については「台風時の大雨や集中豪雨に備えて、防災情報や避難情報等を確認しましょう」に掲載しています。
「土のう」を持つ区職員
場所 |
所在地 |
---|---|
(1)桜田公園 |
新橋三丁目16番15号 |
(2)塩釜公園 |
新橋五丁目19番7号 |
(3)南桜公園 |
西新橋二丁目10番13号 |
場所 |
所在地 |
---|---|
(4)新広尾公園(小山橋) |
麻布十番四丁目5番1号 |
(5)中ノ橋児童遊園 |
東麻布一丁目30番1号 |
(6)一の橋公園 |
東麻布三丁目9番1号 |
(7)南麻布一丁目児童遊園 |
南麻布一丁目7番29号 |
(8)古川橋児童遊園 |
南麻布二丁目15番11号 |
(9)古川沿緑地(四之橋) |
南麻布三丁目21番 |
(10)笄児童遊園 |
西麻布二丁目1番2号 |
(11)西麻布二丁目植込み地 |
西麻布二丁目24番 |
場所 |
所在地 |
---|---|
(12)氷川公園 |
赤坂六丁目5番4号 |
(13)青山公園 |
南青山二丁目21番12号 |
(14)北青山一丁目資材置場裏 |
北青山一丁目7番33号 |
場所 |
所在地 |
---|---|
(15)白金公園 |
白金三丁目1番16号 |
(16)三光児童遊園 |
白金五丁目12番5号 |
(17)奥三光児童遊園脇 |
白金六丁目22番16号 |
(18)仏所護念会駐車場 |
白金台二丁目5番 |
(19)白金台四丁目児童遊園 |
白金台四丁目4番14号 |
(20)高輪公園入口 |
高輪三丁目21番1号 |
場所 |
所在地 |
---|---|
(21)芝浦公園 |
芝浦一丁目16番25号 |
(22)港南緑水公園 |
港南四丁目7番47号 |
※都道・国道については「台風時の大雨や集中豪雨に備えて、防災情報や避難情報等を確認しましょう」参照
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広報係
電話番号:03-3578-2036
ファックス番号:03-3578-2034