現在のページ:トップページ > 区政情報 > 各種広報媒体・報道資料 > 広報紙 > 広報みなと > 広報みなと2020年 > 広報みなと2020年6月 > 広報みなと2020年6月21日号 トップページ > 広報みなと2020年6月21日号 令和元年度下半期 港区の家計簿
ここから本文です。
※計数については、表示単位未満を四捨五入し、端数処理を行っていないため、合計等と一致しない場合があります。
区では、毎年6月と12月の年2回、「港区の家計簿」として、皆さんが納めた税金がどのように使われているのかをお知らせしています。
また、9月頃にはバランスシート等を活用して区の財政状況を分かりやすく解説した「港区財政レポート」を発表しています。
予算は、1つの会計年度における収入と支出の見積もりまたは計画です。予算現額のイメージのように、前年度で執行が終わらずに繰り越した予算と当年度開始前に成立した当初予算と当初予算調製後に起きたことに対応する補正予算(増額・減額)を合わせたものが予算現額となります。
一般会計は、特別区税を主な財源として、区の基本的な活動に必要な経費を計上した根幹となる会計です。
特別区税 |
793億6,740万円(51.2パーセント) |
---|---|
地方消費税交付金 |
115億1,282万円(7.4パーセント) |
特別区交付金 |
44億290万円(2.8パーセント) |
使用料及び手数料 |
86億1,538万円(5.6パーセント) |
国庫支出金 |
97億8,892万円(6.3パーセント) |
都支出金 |
65億5,071万円(4.2パーセント) |
繰入金 |
54億6,077万円(3.5パーセント) |
繰越金 |
46億4,628万円(3.0パーセント) |
その他 |
116億4,290万円(7.5パーセント) |
収入見込額 |
131億5,802万円(8.5パーセント) |
※歳入の数値は、令和2年3月31日現在のものです。
※( )内は構成比率
特別区税 |
特別区民税やたばこ税等 |
---|---|
地方消費税交付金 |
地方消費税のうち、区へ交付されるもの |
特別区交付金 |
特別区財政調整交付金 |
使用料及び手数料 |
施設の使用料や住民票の発行手数料等 |
国庫支出金 |
国からの負担金・補助金等 |
都支出金 |
東京都からの負担金・補助金等 |
繰入金 |
基金からの繰入金等 |
議会費 |
6億9,712万円(0.4パーセント) |
---|---|
総務費 |
269億2,168万円(17.4パーセント) |
環境清掃費 |
52億1,050万円(3.4パーセント) |
民生費 |
484億7,216万円(31.2パーセント) |
衛生費 |
48億6,797万円(3.1パーセント) |
産業経済費 |
19億4,570万円(1.3パーセント) |
土木費 |
87億1,359万円(5.6パーセント) |
教育費 |
130億4,709万円(8.4パーセント) |
公債費 |
2億3,828万円(0.2パーセント) |
諸支出金 |
69億7,019万円(4.5パーセント) |
支出予定額 |
380億6,179万円(24.5パーセント) |
※歳出の数値は、令和2年3月31日現在のものです。
※( )内は構成比率
議会費 |
議会の運営のための経費 |
---|---|
総務費 |
区役所の運営や防災のための経費 |
環境清掃費 |
環境保全や清掃事業のための経費 |
民生費 |
高齢者や障害者、子どもたちの福祉のための経費 |
衛生費 |
健康を守るための経費 |
産業経済費 |
産業振興のための経費 |
土木費 |
道路、公園、住宅の整備等のための経費 |
教育費 |
学校教育や社会教育等のための経費 |
公債費 |
特別区債の返済のための経費 |
当初予算の調製後、計画していないことが起きた場合に、既定の予算に変更を加える予算のことです(令和元年度各会計予算の補正状況)。
会計 |
補正予算額※ |
---|---|
一般会計 |
134億3,961万円 |
国民健康保険事業会計 |
△2,522万円 |
後期高齢者医療会計 |
6,724万円 |
介護保険会計 |
4億7,952万円 |
※補正予算額は、全ての補正事業の増額だけでなく、減額も含まれているため、主な補正事業の金額合計とは一致しません。
主な補正事業 |
金額 |
---|---|
基金への積み立て(震災復興基金、子育て王国基金等) |
161億6,660万円 |
幼児教育・保育の無償化にかかる経費 |
4億2,727万円 |
浸水ハザードマップを更新するための経費 |
9,756万円 |
子どものインフルエンザワクチン接種費用助成にかかる経費 |
9,573万円 |
小児初期救急診療を土曜日夜間へ拡大するための経費 |
196万円 |
一般家庭に例えると、基金は「預金」、特別区債は「借金」に当たります。
令和元年度は、将来に備えて震災復興基金等に積み立てを行いました(基金の現在高)。
特別区債は計画的に償還しており、新たな起債はしていませんので、残高は減少しています(特別区債の現在高)。
※基金、特別区債の現在高は令和2年3月31日現在
※人口(26万1,923人)、世帯数(14万8,848世帯)は令和2年4月1日現在のものです。
合計 1,719億9,156万円
前年同期に比べ、115億9,331万円増加
区民1人当たりの基金 |
65万6,649円 前年同期に比べ、3万6,623円増加 |
---|---|
1世帯当たりの基金 |
115万5,485円 前年同期に比べ、6万4,177円増加 |
合計 5億516万円
前年同期に比べ、2億2,460万円減少
区民1人当たりの区債 |
1,929円 前年同期に比べ、892円減少 |
---|---|
1世帯当たりの区債 |
3,394円 前年同期に比べ、1,571円減少 |
特別会計は、特定の事業を行う場合にその収支を明確にするため、一般会計とは別に経理する会計です。
港区には次の3つの特別会計があります。
主に自営業の人を対象とした健康保険事業の収支を表したものです。
国民健康保険料 |
72億2,825万円(29.8パーセント) |
---|---|
都支出金 |
132億9,295万円(54.8パーセント) |
繰入金 |
20億9,975万円(8.7パーセント) |
繰越金 |
13億6,328万円(5.6パーセント) |
その他 |
2,074万円(0.1パーセント) |
収入見込額 |
2億6,494万円(1.1パーセント) |
※歳入の数値は、令和2年3月31日現在のものです。
※( )内は構成比率
総務費 |
4億4,575万円(1.8パーセント) |
---|---|
保険給付費 |
133億3,779万円(55.0パーセント) |
国民健康保険事業費納付金 |
93億9,159万円(38.7パーセント) |
共同事業拠出金 |
0万円(0.0パーセント) |
保健事業費 |
1億4,809万円(0.6パーセント) |
諸支出金 |
2億1,423万円(0.9パーセント) |
歳出見込額 |
7億3,244万円(3.0パーセント) |
※歳出の数値は、令和2年3月31日現在のものです。
※( )内は構成比率
主に75歳以上の高齢者を対象とした医療事業の収支を表したものです。
後期高齢者医療保険料 |
31億7,188万円(56.5パーセント) |
---|---|
使用料及び手数料 |
1万円(0.0パーセント) |
繰入金 |
19億3,784万円(34.5パーセント) |
繰越金 |
1億1,301万円(2.0パーセント) |
諸収入 |
1億1,785万円(2.1パーセント) |
収入見込額 |
2億7,119万円(4.8パーセント) |
※歳入の数値は、令和2年3月31日現在のものです。
※( )内は構成比率
総務費 |
1億283万円(1.8パーセント) |
---|---|
広域連合負担金 |
52億1,166万円(92.9パーセント) |
保険給付費 |
6,463万円(1.2パーセント) |
保健事業費 |
1億251万円(1.8パーセント) |
諸支出金 |
408万円(0.1パーセント) |
支出見込額 |
1億2,607万円(2.2パーセント) |
※歳出の数値は、令和2年3月31日現在のものです。
※( )内は構成比率
介護を要する人への介護サービスや介護予防サービスの提供を行う保険事業の収支を表したものです。
介護保険料 |
40億1,940万円(23.1パーセント) |
---|---|
国庫支出金 |
31億4,285万円(18.1パーセント) |
支払基金交付金 |
36億5,369万円(21.0パーセント) |
都支出金 |
22億79万円(12.7パーセント) |
繰入金 |
30億1,927万円(17.4パーセント) |
その他 |
4億7,557万円(2.7パーセント) |
収入見込額 |
8億7,899万円(5.1パーセント) |
※歳入の数値は、令和2年3月31日現在のものです。
※( )内は構成比率
総務費 |
5億3,276万円(3.1パーセント) |
---|---|
保険給付費 |
131億2,902万円(75.5パーセント) |
地域支援事業費 |
8億6,980万円(5.0パーセント) |
基金積立金 |
4億75万円(2.3パーセント) |
諸支出金 |
7,760万円(0.4パーセント) |
支出見込額 |
23億8,065万円(13.7パーセント) |
※歳出の数値は、令和2年3月31日現在のものです。
※( )内は構成比率
※数値は、令和2年3月31日現在のものです。
種別 |
内訳 |
数量 |
金額 |
---|---|---|---|
土地 |
区役所・学校・公園等の敷地 |
264箇所 820,404.46平方メートル |
7,013億601万円 |
建物 |
区役所・学校・公園等の建物 |
361棟 722,001.36平方メートル |
1,971億7,024万円 |
工作物 |
区役所・学校・公園等の工作物 |
- |
43億3,165万円 |
地上権等 |
地上権 |
1カ所 1,964.70平方メートル |
1,020万円 |
有価証券 |
株券 |
- |
3億4,774万円 |
出資による権利 |
財団法人等への出資金 |
- |
5億5,894万円 |
特許権等 |
商標権 |
5件 |
126万円 |
合計 |
9,037億2,605万円 |
土地・地上権等 |
固定資産税路線価をもとに評定した価格または購入価格 |
---|---|
建物 |
建築費または購入価格 |
出資による権利 |
出資金額 |
工作物 |
建築費または製造費 |
特許権等 |
取得に要した金額 |
有価証券 |
額面金額 |
一時的に資金が不足するときに、年度内に返済することを条件に金融機関等から借りる資金のことをいいます。令和元年度は一時借入は行っていません。
令和元年度分として課税した特別区民税の額は、令和2年3月31日現在、約824億3,828万円です。区民1人当たり、1世帯当たり、納税義務者1人当たりの負担額を計算すると、特別区民税負担の概要のとおりです。
区民1人当たりの負担額 |
31万4,742円 前年同期に比べ、2万5,665円増加 |
---|---|
1世帯当たりの負担額 |
55万3,842円 前年同期に比べ、4万5,037円増加 |
納税者1人当たりの負担額 |
53万7,502円 前年同期に比べ、3万9,528円増加 |
※人口(26万1,923人)、世帯数(14万8,848世帯)は令和2年4月1日現在、納税義務者数(15万3,373人)は令和2年3月31日現在のものです。
※特別区民税の額には滞納繰越分を含みます。
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広報係
電話番号:03-3578-2036
ファックス番号:03-3578-2034