現在のページ:トップページ > 区政情報 > 各種広報媒体・報道資料 > 広報紙 > 広報みなと > 広報みなと2020年 > 広報みなと2020年7月 > 広報みなと2020年7月21日号 トップページ > 広報みなと2020年7月21日号 子育て・子ども関連情報 令和2年4月から多胎児(双子や三つ子等)の子育て家庭に対する支援を拡大しました
ここから本文です。
区では出産に係る分娩および入院費等60万円に、多胎児出産の場合2人目のお子さんからは、1人につき20万円を加算した額(双子の場合は80万円)を限度として、その額から出産育児一時金等を差し引いた全額を助成しています。
出産に係る分娩費および入院費等、助成額算出上限額の多胎児加算額がお子さん1人につき40万円に増額になりました。
出産人数 |
出産に係る分娩費および入院費の上限額 |
|
---|---|---|
現行 |
改正後 |
|
1人 |
60万円 |
60万円 |
2人 |
80万円 |
100万円 |
3人 |
100万円 |
140万円 |
※4つ子以降、1人につき40万円加算
出産費用助成の対象要件に全て該当する、4月1日以降に多胎児を出産した人
詳しくは、お問い合わせください。
区では母子手帳が交付された妊産婦1人に1枚、お子さんが11カ月になる月末まで、港区コミュニティバス無料乗車券を交付しています。
多胎児出産をされた産婦には、お子さんの人数に応じて、港区コミュニティバス乗車券を無料で追加交付します。
また、多胎児の場合、乗車券の無料交付期間が、お子さんが2歳11カ月になる月末まで延長しました。
双子以上のお子さんがいる産婦で、既に乗車券の期限が切れた人も、お子さんが2歳11カ月になる月末まで、窓口で再交付または追加交付を受けられます。
詳しくは、お問い合わせください。
次の(1)から(13)の施設において、一時預かりを利用する区内在住の多胎児に限り、2人目以降の利用料を無償とします。
(1)あっぴぃ新橋
(2)あっぴぃ麻布
(3)あっぴぃ西麻布
(4)あっぴぃ赤坂
(5)あっぴぃ白金台
(6)あっぴぃ芝浦
(7)あっぴぃ港南
(8)みなと子育て応援プラザPokke
(9)子育てひろば「あい・ぽーと」
(10)区立保育園
(11)認定こども園
(12)愛星保育園
(13)ベネッセ港南保育園
派遣型一時保育事業を利用する多胎児に限り、2人目以降の利用料を無償とします。「外出時の同行支援」等についても実施します。
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広報係
電話番号:03-3578-2036
ファックス番号:03-3578-2034