現在のページ:トップページ > 区政情報 > 各種広報媒体・報道資料 > 広報紙 > 広報みなと > 広報みなと2020年 > 広報みなと2020年7月 > 広報みなと2020年7月21日号 トップページ > 広報みなと2020年7月21日号 シリーズ記事 つくってみよう!マイナンバーカード 第4回マイナポイントでお買い物
ここから本文です。
マイナポイントとは、マイナンバーカードでマイキーID設定(マイナポイントの予約)をした人を対象に、キャッシュレス決済サービスで買い物に使えるポイントを国が付与する仕組みです。キャッシュレスでチャージまたは買い物をすると、5,000円分を上限にポイント(還元率25パーセント)がもらえます。
マイナポイントを利用するには、次の3つの手続きが必要です。
マイナンバーカードは申請してから受け取りまでに、1カ月程度かかります。申請・受け取り時には「電子証明書」の発行を希望してください。マイキーID設定(マイナポイントの予約)やマイナポイントの申し込みには、電子証明書が必要です。既にマイナンバーカードを所持し、電子証明書の有効期限が切れている人は、総合支所区民課窓口サービス係で電子証明書の更新手続きをしてください。電子証明書を更新した当日は、マイナポイントの予約・申し込みができませんので、ご注意ください。
マイキーIDの設定は、カードリーダーがあれば自宅のパソコンから行えます。また、一部のスマートフォンからも設定できます。
各総合支所では、マイナンバーカードの申請サポートおよびマイキーID設定支援を行っています。詳しくは、「広報みなと」7月11日号をご覧ください。
キャッシュレス決済サービスを一つ選択します。選択できるキャッシュレス決済サービスは1つで、申し込み後の変更はできませんのでご注意ください。また、申し込みは本人名義のキャッシュレス決済サービスになりますが、未成年者のマイナポイントについては、法定代理人名義のキャッシュレス決済サービスをポイント付与の対象として申し込みできます。ただし、同じキャッシュレス決済サービスに複数人のポイントを合算して付与することはできません。法定代理人名義の別のキャッシュレス決済サービスを選択してください。マイナポイントの申し込みに年齢制限はありません。
マイナポイントの対象となるキャッシュレス決済サービスについては、「マイナポイント事業」(外部サイトへリンク)をご覧ください。
電話での問い合わせは、「マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)」へ。
午前9時30分から午後8時
電話:0120-95-0178
アナウンス開始後「5」を押してください。
二次元コードをスマートフォンで読み取ると総務省の「マイナポイント事業」のページをご覧いただけます。
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広報係
電話番号:03-3578-2036
ファックス番号:03-3578-2034