現在のページ:トップページ > 区政情報 > 各種広報媒体・報道資料 > 広報紙 > 広報みなと > 広報みなと2020年 > 広報みなと2020年12月 > 広報みなと2020年12月11日号 トップページ > 広報みなと2020年12月11日号 子育て・子ども関連情報 その他のお知らせ
ここから本文です。
お子さんが生まれたご家庭に助産師や保健師が訪問します。訪問では、お子さんの体重測定や育児相談、産後の体調についての相談、母子保健サービスの紹介等を行います。
対象 |
おおむね、生後120日以内のお子さんのいる全ての家庭 |
---|---|
申し込み |
母子健康手帳に付いている「出生通知書」のはがきを郵送してください。 |
問い合わせ |
みなと保健所健康推進課地域保健係 |
助産師による小講話・交流会を行います。
対象 |
区民で、令和2年10月・11月生まれのお子さんと保護者 |
---|---|
とき |
12月21日(月曜)午前9時30分から午前11時30分(受け付けは午前10時15分まで) |
ところ |
みなと保健所 |
定員・募集人員 |
30組(会場先着順) |
持ち物 |
母子健康手帳、バスタオル |
申し込み |
当日直接会場へ。 |
問い合わせ |
みなと保健所健康推進課地域保健係 |
助産師がご家庭を訪問し、産後の体調・母乳等の相談に応じます。
対象 |
区民で、出産後1年未満の人 |
---|---|
相談回数 |
3回まで可 |
申し込み |
みなと保健所健康推進課地域保健係 |
問い合わせ |
みなと保健所健康推進課地域保健係 |
離乳食の始め方について、調理実演を交えて話をします。
対象 |
区民で、令和2年8月生まれのお子さんのいる保護者 |
---|---|
とき |
1月20日(水曜)午前11時から正午、午後1時30分から午後2時30分 |
ところ |
みなと保健所 |
定員・募集人員 |
各15組(申込順) |
持ち物 |
離乳食つくり方テキスト(3カ月から4カ月児健康診査案内と一緒に郵送しています) |
申し込み |
電話で、1月19日(火曜)までに、みなとコール(受付時間:午前9時から午後5時)へ。 |
問い合わせ |
みなと保健所健康推進課健康づくり係 |
対象 |
1歳・2歳・4歳・5歳・6歳になる就学前の区内在住のお子さん(誕生月の前後1カ月から2カ月を目安にご利用ください) |
---|---|
とき |
1月13日(水曜)午後1時10分から午後1時30分、午後1時30分から午後1時50分、午後1時50分から午後2時10分、午後2時10分から午後2時30分 |
ところ |
みなと保健所 |
定員・募集人員 |
各12組(申込順) |
持ち物 |
母子健康手帳、バスタオル |
申し込み |
1月10日(日曜)までに、みなと保健所けんしん等利用予約システム(外部サイトへリンク)からお申し込みください。予約システムを使用することができない場合は、電話またはファックスでお問い合わせください。 |
問い合わせ |
みなと保健所健康推進課地域保健係 |
親子で自然遊びを楽しめる場所「あそびのきち」を開催します。遊びのリーダーが常駐していますので、初めての外遊びでも安心して遊べます。
対象 |
未就学児とその保護者 |
---|---|
とき |
12月17日(木曜)、1月7日(木曜)、1月14日(木曜)、1月21日(木曜)、2月4日(木曜)、2月18日(木曜)、2月25日(木曜)午前9時30分から午後1時30分 |
ところ |
亀塚公園 |
申し込み |
当日直接会場へ。 |
問い合わせ |
土木課公園計画担当 |
区では、経済的な理由で就学が困難な児童・生徒の保護者に、ご家庭の事情に応じて学用品費や給食費等の援助をしています。小学校へ就学予定のお子さんの保護者が、入学前に学用品等を購入することができるように、新入学学用品・通学用品費を入学前に支給します。
対象 |
区民で、国公立小学校に入学予定の児童の保護者のうち、次のいずれかに該当する人 |
---|---|
申し込み |
郵送または直接、1月15日(金曜・必着)までに、申請書を提出用封筒(切手不要)に入れて、〒105-8511 港区役所学務課学校運営支援係(区役所7階)へ。 |
支給時期 |
2月下旬 |
支給額 |
6万4,300円 |
支給方法 |
申請書に記載された口座に振り込みます。 |
その他 |
支給後、区外へ転出した場合や私立小学校へ入学した場合は、支給金額を返還していただきます。また、小学校入学後も引き続き就学援助の受給を希望する場合は、必ず入学後に就学援助の申請をしてください。 |
問い合わせ |
学務課学校運営支援係 |
令和2年1月1日から12月31日に、都大会規模以上の行事(学業、研究活動、スポーツ、芸術等)で優勝もしくはそれに相当する成績を収め、他の模範となる功績があった幼児・児童および生徒を表彰します。なお、令和2年度から高校生も対象とします。該当者は、在籍する学校(園)を通し、推薦書の提出をお願いします。詳しくは、港区ホームページをご覧いただくかお問い合わせください。
対象 |
区内在住・在学の幼稚園児、小学生・中学生、高校生 |
---|---|
申し込み |
12月23日(水曜)までに、推薦書および表彰内容が分かる書類を、在籍する学校(園)へ。学校(園)への提出が困難な場合は、郵送またはファックスで、住所・氏名・電話番号を明記の上、〒105-8511 港区役所教育長室教育総務係へ(郵送料は区が負担します。詳しくは、「12月31日投函(かん)分まで、郵送申請する際の郵送料を区が負担します」をご覧ください)。表彰式は、2月2日(火曜)午後4時から郷土歴史館で行います。 |
問い合わせ |
教育長室教育総務係 |