現在のページ:トップページ > 区政情報 > 各種広報媒体・報道資料 > 広報紙 > 広報みなと > 広報みなと2020年 > 広報みなと2020年12月 > 広報みなと2020年12月21日号 トップページ > 広報みなと2020年12月21日号 令和2年度 小・中学生の環境に関する自主研究受賞作品発表
ここから本文です。
区は、小学生・中学生が環境に配慮した行動の大切さを学ぶことを目的として、環境に関する自主的な研究作品を募集し、優れた作品を表彰、展示しています(受賞作品一覧(敬称略)、学校賞、「小・中学生の環境に関する自主研究」作品展示場所のとおり)。
令和2年度は817作品の応募があり、審査の結果、10作品が入賞しました。
受賞した小学生の皆さんと区長と教育長
受賞した中学生の皆さんと区長と教育長
賞 |
作品名 |
学校 |
学年 |
氏名 |
---|---|---|---|---|
最優秀賞 |
誰のための? |
御成門小学校 |
5年 |
水沼 虹湖 |
優秀賞 |
港区を日本一のリユース&リデュース推進地区に |
赤羽小学校 |
5年 |
髙橋 咲来 |
優秀賞 |
目指せ10年後までにー37%!! |
東洋英和女学院小学部 |
4年 |
江原 美玲 |
佳作 |
ホタルとザリガニどっちが大事? |
御成門小学校 |
5年 |
高橋 優美 |
賞 |
作品名 |
学校 |
学年 |
氏名 |
---|---|---|---|---|
最優秀賞 |
レジ袋を化学原料に戻せるか? |
白金の丘学園 白金の丘中学校 |
2年 |
菊本 吏佑 |
優秀賞 |
ゴム膜による二酸化炭素の透過実験 |
赤坂中学校 |
2年 |
髙橋 李果 |
佳作 |
太陽エネルギーについて |
赤坂中学校 |
1年 |
菊谷 風花 |
賞 |
作品名 |
学校 |
学年 |
氏名 |
---|---|---|---|---|
最優秀賞 |
打ち水の効果 |
赤坂中学校 |
2年 |
髙橋 美織 |
優秀賞 |
私たちとヒートアイランド現象 |
赤坂中学校 |
3年 |
上野 晴生 |
優秀賞 |
液体の力 |
赤坂中学校 |
2年 |
板垣 貴大 |
賞 |
学校名 |
---|---|
学校賞 |
御成門小学校、赤羽小学校、港南中学校、赤坂中学校 |
※学校賞は、意欲的に自主研究に取り組んだ学校を選定しました。
展示期間 |
会場 |
---|---|
2月4日(木曜)から2月10日(水曜) |
区役所1階ロビー |
3月(予定) |
東京新橋ロータリークラブ提供場所(予定) |