現在のページ:トップページ > 区政情報 > 各種広報媒体・報道資料 > 広報紙 > 広報みなと > 広報みなと2021年 > 広報みなと2021年4月 > 広報みなと2021年4月1日号 トップページ > 広報みなと2021年4月1日号 4月1日から区の組織の一部を改正しました

ここから本文です。

更新日:2021年4月1日

広報みなと2021年4月1日号
4月1日から区の組織の一部を改正しました

執行体制の効率化および区民サービスの向上等を図るため、組織の一部を改正しました。主な改正点をお知らせします。

子ども家庭支援部

児童相談所設置準備担当部長

児童相談所の設置に向けて、都からのケース引き継ぎ、他自治体や関係機関との連携強化等を円滑に実施するため、令和2年4月に設置した児童相談所設置準備担当部長について、所期の目的を達したことから廃止しました。

児童相談所設置準備担当課長

児童福祉法の改正により、特別区が児童相談所を設置できる自治体となったことを受け、区における児童相談所の早期設置を実現するため、平成29年4月に設置した児童相談所設置準備担当課長および子ども家庭課児童相談所設置準備担当(担当係長制)について、所期の目的を達したことから廃止しました。

児童相談所

児童相談所は、児童の命と権利を守るため、児童虐待、非行等の子どものさまざまな問題に専門的に対応する組織です。児童相談所長は、法に定める任用資格を有し、一時保護の決定や調査・診断に基づく指導、援助、児童福祉施設等への措置、必要に応じた法的対応を行うとともに、多くの専門職を含む大規模な組織を指揮監督するマネジメント力が求められる職であることから、部長級職員を配置し、執行体制を整備しました。

児童相談所 児童相談課、相談援助担当課長

児童相談所の内部組織として、児童と家庭の調査や診断、地域の関係機関との緊密な連携、一時保護所の運営、施設管理等を行うため児童相談課を置き、同課内に運営調整係、児童福祉係、児童心理係および保護係を設置しました。

また、虐待通告受理後の被虐待児童のリスク判断や援助内容の判断、医師および児童心理司によるアセスメントや治療方針、弁護士の協力に基づく法的対応等、高い専門性が求められる業務について児童福祉係および児童心理係の職員を指揮監督し、適切かつ迅速に執行するため、相談援助担当課長を設置しました。

子ども家庭課、子ども家庭支援センター

令和3年4月、児童相談所、子ども家庭支援センターおよび母子生活支援施設を併設した港区子ども家庭総合支援センターの開設に伴い、子どもと家庭が直面しているさまざまな課題に対し、ワンストップで総合的に支援できる体制を整備するため、ひとり親の支援、DV、離婚相談等を所管する家庭相談担当(担当係長制)を子ども家庭課から子ども家庭支援センターに移管しました。

改正後の組織図

太字は新設・変更部分を表します。

  • 子ども家庭支援部
    • 子ども家庭課
      • 子ども・子育て支援係
      • 子ども青少年育成係
      • 子ども給付係
    • 保育政策課
    • 保育課
    • 子ども家庭支援センター
      • 子ども家庭サービス係
      • 相談支援係
      • 地域連携担当
      • 家庭相談担当
  • 児童相談所
    • 児童相談課
      • 運営調整係
      • 児童福祉係
      • 児童心理係
      • 保護係
    • 相談援助担当課長

企画経営部

特別定額給付金担当課長

区における特別定額給付金給付事業の迅速な実施を図るため、令和2年4月22日付で設置した特別定額給付金担当課長および企画課特別定額給付金担当(担当係長制)について、同年8月25日に給付を完了したことから廃止し、事業の清算に係る業務を企画課企画担当に引き継ぎました。

政策広聴担当課長

区民から寄せられる意見・要望について、より迅速かつ適切な対応に向け、広聴システムの充実・強化を図るとともに、区民の声を分析してニーズを把握し、区の施策や事業への反映と臨機の対応を果断に行うため、政策広聴担当課長を設置しました。

改正後の組織図

太字は新設・変更部分を表します。

  • 企画経営部
    • 企画課
      • 企画担当
      • 政策研究担当
      • 企業連携推進担当
      • 内部統制制度推進担当
      • オリンピック・パラリンピック推進担当
      • 全国連携推進担当
      • 新型コロナウイルス感染症対策担当
      • 商品券特別給付担当
      • 用地・施設活用担当
      • 公共施設マネジメント担当
    • 区役所改革担当課長
    • オリンピック・パラリンピック推進担当課長
    • 全国連携推進担当課長
    • 新型コロナウイルス感染症対策担当課長
    • 商品券特別給付担当課長
    • 用地・施設活用担当課長
    • 区長室
    • 政策広聴担当課長
    • 財政課
    • 施設課
  • 用地・施設活用担当部長

総務部

人材育成推進担当課長

平成18年4月に設置した人材育成推進担当課長について、人材育成方針の改定等所期の目的をおおむね達成したことならびに人事管理および人事評価と連動した職員の効果的な能力開発とキャリア形成支援、心身の健康を支える職場づくりを簡素で効率的な執行体制により一体的に推進することから廃止しました。

契約管財課

平成31年4月に企画課で運営を開始した業務サポートセンターについて、事業の運営も安定してきたことから、設置を担った企画課から契約管財課へ業務を移管するとともに、庁舎管理担当(担当係長制)を庁舎管理係に改め、移管した業務に係る執行体制を整備しました。

改正後の組織図

太字は新設・変更部分を表します。

  • 総務部
    • 総務課
    • 人権・男女平等参画担当課長
    • 情報政策課
    • 人事課
      • 人事係
      • 人事計画担当
      • 服務調査担当
      • 労務担当
      • 職員支援係
      • 人材育成推進担当
      • 健康管理担当
    • 契約管財課
      • 管財係
      • 契約係
      • 庁舎管理係
      • 土木工事検査担当
      • 建築工事検査担当

選挙管理委員会事務局

選挙に関心が低い20歳から39歳の若年層の投票率向上に向け、区内事業者や大使館、学校等と協働して地域への啓発活動を行うとともに、常時啓発から選挙執行までの業務を一体的かつ円滑に遂行するため、広報啓発推進担当(担当係長制)を選挙係に統合し、名称を啓発・選挙係に変更しました。

改正後の組織図

太字は新設・変更部分を表します。

  • 選挙管理委員会事務局
    • 次長
      • 啓発・選挙係

令和3年度港区組織図(令和3年4月1日現在)

※課以上を表記しています

区議会

事務局

次長

区長

副区長

芝地区総合支所

総合支所の組織と主な取り扱い業務」のとおり

区長

副区長

麻布地区総合支所

総合支所の組織と主な取り扱い業務」のとおり

区長

副区長

赤坂地区総合支所

総合支所の組織と主な取り扱い業務」のとおり

区長

副区長

高輪地区総合支所

総合支所の組織と主な取り扱い業務」のとおり

区長

副区長

芝浦港南地区総合支所

総合支所の組織と主な取り扱い業務」のとおり

区長

副区長

産業・地域振興支援部

地域振興課

区長

副区長

産業・地域振興支援部

国際化・文化芸術担当課長

区長

副区長

産業・地域振興支援部

産業振興課

区長

副区長

産業・地域振興支援部

観光政策担当課長

区長

副区長

産業・地域振興支援部

税務課

区長

副区長

保健福祉支援部

保健福祉課

区長

副区長

保健福祉支援部

福祉施設整備担当課長

区長

副区長

保健福祉支援部

高齢者支援課

区長

副区長

保健福祉支援部

介護保険課

区長

副区長

保健福祉支援部

障害者福祉課

区長

副区長

保健福祉支援部

生活福祉調整課

区長

副区長

保健福祉支援部

国保年金課

区長

副区長

新型コロナウイルスワクチン接種担当部長

区長

副区長

みなと保健所

生活衛生課

区長

副区長

みなと保健所

保健予防課

区長

副区長

みなと保健所

新型コロナウイルスワクチン接種担当課長

区長

副区長

みなと保健所

健康推進課

区長

副区長

子ども家庭支援部

子ども家庭課

区長

副区長

子ども家庭支援部

保育政策課

区長

副区長

子ども家庭支援部

保育課

区長

副区長

子ども家庭支援部

子ども家庭支援センター

区長

副区長

児童相談所

児童相談課

区長

副区長

児童相談所

相談援助担当課長

区長

副区長

街づくり支援部

都市計画課

区長

副区長

街づくり支援部

住宅課

区長

副区長

街づくり支援部

建築課

区長

副区長

街づくり支援部

土木管理課

区長

副区長

街づくり支援部

開発指導課

区長

副区長

街づくり支援部

再開発担当課長

区長

副区長

街づくり支援部

品川駅周辺街づくり担当課長

区長

副区長

街づくり支援部

土木課

区長

副区長

街づくり支援部

地域交通課

区長

副区長

街づくり事業担当部長

 

区長

副区長

環境リサイクル支援部

環境課

区長

副区長

環境リサイクル支援部

地球温暖化対策担当課長

区長

副区長

環境リサイクル支援部

みなとリサイクル清掃事務所

区長

副区長

企画経営部

企画課

区長

副区長

企画経営部

区役所改革担当課長

区長

副区長

企画経営部

オリンピック・パラリンピック推進担当課長

区長

副区長

企画経営部

全国連携推進担当課長

区長

副区長

企画経営部

新型コロナウイルス感染症対策担当課長

区長

副区長

企画経営部

商品券特別給付担当課長

区長

副区長

企画経営部

用地・施設活用担当課長

区長

副区長

企画経営部

区長室

区長

副区長

企画経営部

政策広聴担当課長

区長

副区長

企画経営部

財政課

区長

副区長

企画経営部

施設課

区長

副区長

用地・施設活用担当部長

 

区長

副区長

防災危機管理室

防災課

区長

副区長

防災危機管理室

危機管理・生活安全担当課長

区長

副区長

総務部

総務課

区長

副区長

総務部

人権・男女平等参画担当課長

区長

副区長

総務部

情報政策課

区長

副区長

総務部

人事課

区長

副区長

総務部

契約管財課

区長

会計管理者

会計室

教育委員会

教育長

教育推進部

教育長室

教育委員会

教育長

教育推進部

生涯学習スポーツ振興課

教育委員会

教育長

教育推進部

図書文化財課

教育委員会

教育長

学校教育部

学務課

教育委員会

教育長

学校教育部

学校施設担当課長

教育委員会

教育長

学校教育部

教育人事企画課

教育委員会

教育長

学校教育部

教育指導担当課長

選挙管理委員会

事務局

次長

監査委員

事務局

次長

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口