現在のページ:トップページ > 区政情報 > 各種広報媒体・報道資料 > 広報紙 > 広報みなと > 広報みなと2021年 > 広報みなと2021年8月 > 広報みなと2021年8月21日号 トップページ > 広報みなと2021年8月21日号 港区コミュニティバス(ちぃばす)乗車券の更新について 乗車券を郵送します
ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策として、有効期限が9月30日(木曜)の港区コミュニティバス(ちぃばす)乗車券の更新は、郵送で行います。9月上旬に乗車券を発送しますので、乗車券が届くまでお待ちください。対象のうち一部の人は、資格を確認するため、窓口での更新手続き(コミュニティバス乗車券・都営交通無料乗車券 更新手続き一覧参照)が必要です。
対象 |
港区コミュニティバス乗車券申請および問い合わせ窓口・必要書類 |
都営交通無料乗車券 申請窓口・必要書類 |
---|---|---|
70歳以上 |
更新手続きは不要です。 |
― |
身体障害者、知的障害者、戦傷病者、原爆被爆者 |
【申請窓口】最寄りの総合支所区民課保健福祉係 |
|
難病患者 |
― |
|
精神障害者 |
【申請窓口】23区内の都電、都バス、都営地下鉄および日暮里・舎人ライナーの定期券発売所(29カ所) |
|
生活保護受給者、中国残留邦人等支援給付受給者 |
更新手続きは不要です。 |
【申請窓口】最寄りの総合支所区民課生活福祉係 |
妊産婦、ひとり親家庭等医療費助成受給者、児童扶養手当受給者 |
【申請窓口】最寄りの総合支所区民課保健福祉係 |
児童扶養手当受給者のみ対象 |
3歳未満の子どもがいる区で定めた所得基準額内の世帯 |
【申請窓口】最寄りの総合支所区民課生活福祉係 |
― |
※各総合支所の受付時間は、午前8時30分から午後5時(土曜・日曜、祝日を除く)です。
※都営交通無料乗車券に関する精神障害がある人の申請窓口については、定期券発売所に直接お問い合わせください。
利用者の誕生月が更新月となっています。現在お持ちの無料乗車券に記載されている有効期限月の1日から更新することができます(コミュニティバス乗車券・都営交通無料乗車券 更新手続き一覧参照)。
※東京都シルバーパス所持者は都営交通無料乗車券の交付を受けられません。
※児童扶養手当受給世帯で、同時に生活保護受給世帯の人は、生活保護世帯として1人だけ交付を受けられます。