現在のページ:トップページ > 区政情報 > 各種広報媒体・報道資料 > 広報紙 > 広報みなと > 広報みなと2021年 > 広報みなと2021年12月 > 広報みなと2021年12月21日号 トップページ > 広報みなと2021年12月21日号 おしらせボード 講座・催し物
ここから本文です。
対象 |
どなたでも |
---|---|
とき |
令和4年1月26日(水曜)午後1時30分から午後2時30分 |
ところ |
高輪いきいきプラザ |
定員・募集人員 |
20人(抽選) |
申し込み |
電話または直接、令和4年1月18日(火曜)までに、高輪いきいきプラザへ。 |
動画配信による受講(録画した講座を、後日一般財団法人 日本消費者協会のホームページから視聴)もできます。詳しくは、お問い合わせください。
対象 |
区内在住・在勤・在学者 |
---|---|
とき |
令和4年1月15日(土曜)午後1時30分から午後3時 |
ところ |
消費者センター(みなとパーク芝浦2階) |
定員・募集人員 |
会場受講30人(申込順) |
申し込み |
電話で、消費者センター(受付時間:祝日を除く月曜から土曜午前9時から午後5時)へ。 |
対象 |
どなたでも |
|||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
とき |
令和4年1月2日(日曜) |
|||||||||||||||
ところ |
|
|||||||||||||||
費用 |
大人(12歳以上):480円 |
|||||||||||||||
申し込み |
当日直接各浴場へ。 |
|||||||||||||||
問い合わせ |
保健福祉課地域保健福祉係 |
対象 |
成年後見制度の利用を検討している人 |
---|---|
とき |
令和4年1月25日(火曜)午後6時30分から午後8時30分 |
ところ |
(1)芝浦区民協働スペース(みなとパーク芝浦1階) |
定員・募集人員 |
(1)20人(申込順) |
申し込み |
電話・ファックスまたはメールで、氏名・講座参加日および参加方法・電話番号・メールアドレスを明記の上、令和4年1月18日(火曜)までに、社会福祉法人 港区社会福祉協議会成年後見推進係へ。 |
担当課 |
保健福祉課地域包括ケア推進係 |
対象 |
区内在住・在勤・在学者で、社会福祉法人 港区社会福祉協議会が災害ボランティアセンターを設置したときに、災害ボランティアとして協力する意思があり、原則2日間参加できる人 |
---|---|
とき |
(a)港区の災害への取り組みについて:令和4年1月27日(木曜)午後6時から午後7時45分 |
ところ |
(1)東麻布区民協働スペース |
定員・募集人員 |
25人(申込順) |
申し込み |
電話またはファックスで、住所・氏名・電話番号・受講方法(オンラインツール(Zoom)での受講の場合、電子メールアドレス)を明記の上、令和4年1月21日(金曜)までに、社会福祉法人 港区社会福祉協議会ボランティア・地域活動支援係へ。 |
担当課 |
保健福祉課地域保健福祉係 |
障害がある人もない人も一緒にスポーツを楽しむことができる環境づくりを支えるメイト(仲間)を養成します。
対象 |
区内在住・在勤・在学者で、パラスポーツに関わりたいと思っている人 |
---|---|
とき |
(1)令和4年1月29日(土曜)午前10時から午後0時30分 |
ところ |
港区スポーツセンター(みなとパーク芝浦内) |
定員・募集人員 |
20人(申込順) |
持ち物 |
室内用運動靴(動きやすい服装でお越しください) |
申し込み |
電話またはファックスで、令和4年1月21日(金曜)までに、氏名・電話番号を明記の上、社会福祉法人 港区社会福祉協議会経営企画担当へ。 |
問い合わせ |
社会福祉法人 港区社会福祉協議会経営企画担当 |
担当課 |
保健福祉課地域保健福祉係 |
対象 |
区内在住・在勤・在学者(チームで参加する場合は3人まで、うち1人以上が区内在住・在勤・在学者) |
---|---|
とき |
令和4年2月26日(土曜)午後1時から午後4時30分 |
ところ |
港区スポーツセンター(みなとパーク芝浦内) |
定員・募集人員 |
60人(申込順) |
持ち物 |
室内用運動靴(動きやすい服装でお越しください) |
申し込み |
電話またはファックスで、令和4年2月7日(月曜)までに、申込者全員の、氏名・電話番号および区内在住・在勤・在学を明記の上、社会福祉法人 港区社会福祉協議会経営企画担当へ。 |
問い合わせ |
社会福祉法人 港区社会福祉協議会経営企画担当 |
担当課 |
保健福祉課地域保健福祉係 |
認知症の人とその家族を支える応援者になるための講座です。
対象 |
区民 |
---|---|
とき |
令和4年1月27日(木曜)午前10時から午前11時30分 |
ところ |
白金台区民協働スペース |
定員・募集人員 |
20人(申込順) |
申し込み |
電話で、令和4年1月21日(金曜)までに、高齢者支援課高齢者相談支援係へ。 |
対象 |
区内在住・在勤・在学者で、発達障害について学びたい家族および支援者 |
---|---|
とき |
令和4年1月24日(月曜)午前10時から午前11時30分 |
ところ |
みなと保健所 |
定員・募集人員 |
25人(申込順) |
申し込み |
電話で、12月22日(水曜)から令和4年1月23日(日曜)に、みなとコール(受付時間:午前9時(初日は午後2時)から午後5時)へ。 |
問い合わせ |
みなと保健所健康推進課地域保健係 |
対象 |
区内在住・在勤・在学者 |
---|---|
とき |
令和4年1月31日(月曜)午後1時30分から午後3時 |
ところ |
みなと保健所 |
定員・募集人員 |
15人(申込順) |
申し込み |
電話で、12月21日(火曜)から令和4年1月30日(日曜)に、みなとコール(受付時間:午前9時(初日は午後2時)から午後5時)へ。 |
問い合わせ |
みなと保健所健康推進課健康づくり係 |
対象 |
小学生以上の区民 |
---|---|
とき |
令和4年2月6日(日曜)午前8時30分から午後5時30分頃 |
ところ |
あきる野ふるさと工房(あきる野市乙津671) |
定員・募集人員 |
20人(抽選) |
費用 |
1人につき2,500円 |
申し込み |
電話またはファックスで、令和4年1月11日(火曜)までに、株式会社 阪急交通社東京団体支店営業二課(営業時間:祝日を除く月曜から金曜午前9時30分から午後5時30分)へ。株式会社 阪急交通社特設ページ(外部サイトへリンク)からも申し込めます。 |
問い合わせ |
環境課地球環境係 |
さまざまな環境問題について考え、省エネライフスタイルを実践していただくためのイベントです。令和3年度はオンラインで、さまざまな団体の環境に関する活動の紹介やエコクイズを実施します。
対象 |
どなたでも |
---|---|
とき |
令和4年1月31日(月曜)午後6時まで |
参加方法 |
特設ホームページ(外部サイトへリンク)からご参加ください。 |
問い合わせ |
株式会社 Jリポート |
災害時の食と栄養について一緒に考えます。
対象 |
区内在住・在勤・在学者 |
---|---|
とき |
令和4年1月15日(土曜)午後2時から午後4時 |
ところ |
(1)区役所9階会議室 |
定員・募集人員 |
(1)20人(申込順) |
申し込み |
電話で、12月21日(火曜)から令和4年1月10日(月曜・祝日)に、みなとコール(受付時間:午前9時(初日は午後3時)から午後5時)へ。 |
担当課 |
防災課地域防災支援係 |
対象 |
中学生以上どなたでも |
---|---|
とき |
令和4年1月8日(土曜)午後2時から午後3時30分 |
ところ |
赤坂図書館 |
定員・募集人員 |
15人(申込順) |
申し込み |
電話または直接、赤坂図書館へ。 |
対象 |
区内在住・在勤・在学で、4回全てに参加できる人 |
---|---|
とき |
令和4年2月4日から25日(毎週金曜・全4回)午後2時から午後3時30分 |
ところ |
郷土歴史館 |
定員・募集人員 |
25人(抽選) |
申し込み |
往復はがき(1人1枚)の往信面に、講座名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・在学の場合は学校名、在勤の場合は事業所名と所在地を、返信面に郵便番号・住所・氏名を明記の上、令和4年1月18日(火曜・必着)までに、〒108-0071白金台四丁目6番2号 郷土歴史館へ。 |
問い合わせ |
郷土歴史館 |