現在のページ:トップページ > 区政情報 > 各種広報媒体・報道資料 > 広報紙 > 広報みなと > 広報みなと2022年 > 広報みなと2022年3月 > 広報みなと2022年3月21日号 トップページ > 広報みなと2022年3月21日号 環境美化の推進および喫煙による迷惑の防止に貢献した個人・団体を表彰しました
ここから本文です。
「港区環境美化の推進及び喫煙による迷惑の防止に関する条例」に基づき、環境美化の推進および喫煙による迷惑の防止に貢献した個人・団体を表彰しました。
個人・団体部門受賞者等集合写真
みなとタバコルール部門受賞者等集合写真
受賞団体等の名称 |
受賞理由 |
---|---|
上村 浩三 |
赤坂一ツ木通り沿いで、日中清掃活動を行っている。活動によって、ごみ箱を設置していない通り沿いでのポイ捨ての抑止力につながっている他、商店街で働く人たちや住民の環境美化意識向上にも多大な貢献をしている。また、約22年間の活動の継続性が高く評価された。 |
受賞団体等の名称 |
受賞理由 |
---|---|
芝浦三・四丁目町会 |
地域のお祭りの際の清掃活動、排水溝のごみのチェック等の実施や、近隣学校の生徒とともに活動する等、地域との協力を積極的に行っている。ビブスを着用し、近隣住民や通勤者の目に触れるようにすることで認知度のアップを図る等により、活動参加人数が活動当初より倍以上に増加しているという実績が評価された。 |
エスプラナード赤坂商店街振興組合 |
赤坂警察署や港区等、さまざまな主体と連携して活動しており、活動の趣旨をアピールするために、メガホンで通行人にPRしたり、専用の帽子とベストを着用したりと、活動の周知にも力を入れている。ごみが多い地区でありながらも継続的な活動と、ごみのポイ捨て減少等の活動の成果が評価された。 |
新橋一丁目西部町会 |
地域のみならず、多くの近隣法人や企業会員が参加していることで、清掃美化活動の広がりが高く評価された。該当地区の地域性を踏まえ、法人や企業会員が参加しやすいように時間帯を調整する等、活動が広まるための工夫をしている。また、活動の結果、ポイ捨てごみが減少する等、活動の成果がみられることも評価された。 |
六本木をきれいにする会 |
時期に合わせて清掃活動をイベント形式にする等、参加しやすく楽しみながら実施できるように独自の工夫をしている。また、地元のイベントとコラボレーションする等、地域と協力し活動している。活動の対外発信にも取り組んでおり、SNSを活用し周知することで住民以外の人も参加するようになる等、活動の広がりにも力を入れている点が評価された。 |
受賞団体等の名称 |
受賞理由 |
---|---|
株式会社 誠志堂ワールド |
六本木交差点の大型ビジョンで、みなとタバコルールのCMを自主的に放映している。また、自社ビルに禁煙パイロンを設置し、交差点で信号待ちしている人が喫煙しにくい環境を作ったり、清掃員が、吸殻等を毎日清掃したりする等、みなとタバコルールの啓発に取り組んでいる。自社ビルを活用した事業者ならではのタバコルール周知啓発活動が高く評価された。 |
株式会社 グリーバル |
業務における工事やメンテナンス等に係る協力業者に対し、みなとタバコルールの理解と、区内での正しい喫煙マナーを順守するよう、作業前に指導や誓約書を取り交わす等をしている。こうした取り組みを徹底した2カ年において、協力業者における喫煙での指摘やクレームがゼロになる等の効果が出ている点が評価された。 |