現在のページ:トップページ > 区政情報 > 各種広報媒体・報道資料 > 広報紙 > 広報みなと > 広報みなと2022年 > 広報みなと2022年9月 > 広報みなと2022年9月1日号 トップページ > 広報みなと2022年9月1日号 9月は「健康増進普及月間」です~健康寿命を延ばそう~

ここから本文です。

更新日:2022年9月1日

広報みなと2022年9月1日号
9月は「健康増進普及月間」です~健康寿命を延ばそう~

糖尿病・がん・脳卒中・心疾患等の生活習慣病の罹患(りかん)は、介護を必要とせず生活できる期間である「健康寿命」に影響を及ぼします。「健康増進普及月間」に、運動・食事・禁煙等、自身の健康について考え、健康づくりに取り組みましょう。

毎日、プラス10分の運動をしましょう

生活習慣病の予防には、1日に男性で9,000歩、女性で8,000歩歩くことが目安です。平均的な歩数から足りないのは、あと1,000歩、時間にして約10分です。日々の移動時間等を利用して、1日プラス10分体を動かしましょう。運動をする際は、こまめに水分補給をし、熱中症対策にも気を付けましょう。

区内で楽しくウオーキングできる「すこやかマップウォーキング」を配布しています

配布場所

みなと保健所健康推進課(みなと保健所4階)
港区ホームページにも掲載しています。

毎日、プラス一皿の野菜を取りましょう

生活習慣病予防には1日350グラムの野菜摂取が目安ですが、日本人の平均摂取量は約70グラム足りていません。野菜70グラムは、トマトなら半分、野菜炒めなら半皿分です。温野菜やスープにすると食べやすくなります。

栄養展示コーナー

1日に必要な野菜の取り方やレシピ等の展示を行います。

とき

9月14日(水曜)から9月29日(木曜)午前9時から午後5時

ところ

みなと保健所1階ロビー

禁煙して健康を取り戻しましょう

喫煙は、がんや心疾患、脳卒中、流・早産等の危険因子です。たばこの煙にはさまざまな有害物質が含まれるため、周囲の人の健康も害します。禁煙外来や禁煙補助剤を上手に利用して禁煙に挑戦してみましょう。
※加熱式たばこも健康への影響に注意が必要です。

禁煙相談

みなと保健所では、喫煙者や家族を対象に禁煙相談を実施しています (原則第2水曜午前予約制。面接・電話・オンラインツール(Microsoft Teams))。

禁煙外来治療費助成

令和4年度から対象者を拡大し、20歳以上の区民を対象に、禁煙外来治療費の一部を助成しています。

港区禁煙支援薬局

区内の薬局で、無料の禁煙相談ができます(禁煙補助剤の購入は自費)。店頭の「港区禁煙支援薬局」ステッカーが目印です。

健診・検診を受けましょう

生活習慣病は自覚のないまま進行します。継続して健康診査やがん検診を受診しましょう。

港区健康診査・がん検診

費用は無料です。性別・年齢・加入している健康保険の種類によって受診可能な項目が異なります。また、受診券の送付に申し込みが必要な場合があります。

問い合わせ

  • みなと保健所健康推進課健康づくり係
    電話:03-6400-0083

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口