現在のページ:トップページ > 区政情報 > 各種広報媒体・報道資料 > 広報紙 > 広報みなと > 広報みなと2022年 > 広報みなと2022年9月 > 広報みなと2022年9月1日号 トップページ > 広報みなと2022年9月1日号 子育て・子ども関連情報 その他のお知らせ

ここから本文です。

更新日:2022年9月1日

広報みなと2022年9月1日号
子育て・子ども関連情報
その他のお知らせ

母子メンタルへルス相談

対象

区民で妊娠中・育児中の母親とその家族
※保育あり(申込時にお申し出ください)

とき

10月12日(水曜)・10月27日(木曜)午後2時15分から午後4時15分

ところ

みなと保健所

申し込み

電話で、みなと保健所健康推進課地域保健係へ。
電話:03-6400-0084

問い合わせ

みなと保健所健康推進課地域保健係
電話:03-6400-0084 ファックス:03-3455-4460

母親学級(基本コース)

対象

区民で、出産予定日が令和4年10月から令和5年2月の妊婦

とき

10月14日(金曜)・10月21日(金曜)・10月28日(金曜)午後1時30分から午後2時30分

ところ

みなと保健所

定員・募集人員

各20人(申込順)

持ち物

母子健康手帳・筆記用具・バスタオル(抱っこ体験希望者のみ)

申し込み

9月20日(火曜)までに、みなと母子手帳アプリからお申し込みください。

問い合わせ

みなと保健所健康推進課地域保健係
電話:03-6400-0084 ファックス:03-3455-4460

のんびりサロン

生後3カ月から4カ月のお子さんと保護者の交流会、保育士による手遊びを行います。

対象

区民で、令和4年6月生まれのお子さんとその保護者

とき

10月3日(月曜)午前9時30分から午前11時30分

ところ

みなと保健所

定員・募集人員

30組(申込順)

持ち物

母子健康手帳・バスタオル

申し込み

9月3日(土曜)から9月26日(月曜)に、みなと保健所けんしん等利用予約システムからお申し込みください。

問い合わせ

みなと保健所健康推進課地域保健係
電話:03-6400-0084 ファックス:03-3455-4460

 9月の乳幼児健診・育児相談

対象

4カ月児育児相談:令和4年5月生まれの人
1歳6カ月児健康診査:令和3年2月生まれの人
3歳児健康診査:令和元年8月生まれの人

申し込み

該当者には通知しています。届かない人は、お問い合わせください。
※転入した人、健診がお済みでない人は、ご相談ください。

問い合わせ

みなと保健所健康推進課地域保健係
電話:03-6400-0084 ファックス:03-3455-4460

「絵本の森」会場開催

子どもたちが喜ぶ手遊びの紹介や絵本のおはなし会をします。

対象

区内在住・在勤・在学の保護者と未就学のお子さん

とき

9月26日(月曜)午前10時から正午(前半:午前10時から午前10時45分、後半:午前11時15分から正午の入替制)

ところ

男女平等参画センター(みなとパーク芝浦2階)

定員・募集人員

前半5組・後半5組(申込順)

申し込み

電話または直接、男女平等参画センターへ。男女平等参画センターホームページ(外部サイトへリンク)からも申し込めます。詳しくは、男女平等参画センターホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
電話:03-3456-4149

 令和3年度児童手当・特例給付現況届を未提出の人へ

対象者には、8月31日に現況届を再度郵送しましたので、9月30日(金曜・必着)までに提出してください。

令和2年度児童手当・特例給付の時効による受給権の消滅および現況届の再度郵送について

令和2年度児童手当・特例給付現況届を提出していない人は、10月11日(火曜)に時効を迎えるため、児童手当の受給権がなくなります。対象者には、8月31日に現況届を再度郵送しましたので、9月30日(金曜・必着)までに提出してください。

問い合わせ

子ども家庭課子ども給付係
電話:03-3578-2431

 子育てひろばあっぴぃ西麻布・子どもふれあいルーム半日休館

とき

10月23日(日曜)午前8時30分から午後1時

問い合わせ

子育てひろばあっぴぃ西麻布
電話:03-5467-7175
子どもふれあいルーム
電話:03-5467-7176

 子育てひろばあっぴぃ麻布半日休館

とき

10月20日(木曜)午前8時30分から正午

問い合わせ

子育てひろばあっぴぃ麻布
電話:03-5114-9900

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口