ここから本文です。

更新日:2022年9月1日

広報みなと2022年9月1日号
おしらせボード
お知らせ

 マイナンバーカード交付窓口の休日臨時開庁

マイナンバーカードを申請した人が休日でも受け取りができるよう、窓口を臨時開庁します。「交付通知書」が届いたら、同封の案内文を確認の上、記載されている総合支所区民課窓口サービス係(台場分室を除く)に、受け取り日時の予約を取り、必要書類を持ってお越しください。
※マイナンバーカードの受け取りには事前予約が必要です。
※マイナンバーカード交付以外の業務は取り扱っていません。

対象

マイナンバーカードの交付を申請し、交付通知書が届いた人

とき

10月2日(日曜)午前9時から午後5時

ところ

各総合支所区民課窓口サービス係(台場分室を除く)

問い合わせ

芝地区総合支所区民課ナビダイヤル
電話:0570-00-1277
芝地区総合支所区民課窓口サービス係
電話:03-3578-3139
麻布地区総合支所区民課窓口サービス係
電話:03-5114-8821
赤坂地区総合支所区民課窓口サービス係
電話:03-5413-7012
高輪地区総合支所区民課窓口サービス係
電話:03-5421-7612
芝浦港南地区総合支所区民課窓口サービス係
電話:03-6400-0021

 令和4年就業構造基本調査の実施

10月1日を基準日として、総務省所管の就業構造基本調査を実施します。この調査は、国民の就業・不就業の状態を明らかにし、全国および地域別の就業構造に関する基礎資料を得ることを目的とします。8月下旬頃から調査員が各世帯を訪問し、「リーフレット(調査のお知らせ)」を配布し、調査の周知をしています。9月下旬頃から調査の対象世帯を訪問し、調査票を配布します。インターネットまたは郵送による回答が可能ですので、調査へのご協力をお願いします。

対象

全国から無作為に選ばれた約54万世帯の15歳以上の世帯員約108万人。港区では、約430世帯が対象です。

問い合わせ

地域振興課統計調査係
電話:03-5114-8881

 港区更生保護青少年サポートルームが移転しました

更生保護青少年相談会場の港区更生保護青少年サポートルームは、次のとおり移転しました。

ところ

赤坂地区総合支所1階(赤坂四丁目18番13号)

問い合わせ

保健福祉課地域福祉支援係
電話:03-3578-2378

 有楽町・銀座・新橋周辺地区関連の都市計画案の縦覧

ご意見のある人は、縦覧期間内に意見書を提出できます。

件名

地区計画の決定

縦覧期間

9月21日(水曜)から10月5日(水曜)
※閉庁時を除く。

縦覧場所

東京都都市計画課(都庁第二本庁舎12階)および港区都市計画課(区役所6階)

意見書の提出先

郵送または直接、10月5日(水曜・消印有効)までに、〒163-8001新宿区西新宿二丁目8番1号 東京都都市整備局都市づくり政策部都市計画課へ。

説明会

とき

9月20日(火曜)午後7時から午後8時

ところ

東京交通会館12階第一会議室A(千代田区有楽町2-10-1)

定員・募集人員

120人(申込順)

申し込み

電話・ファックスまたはメールで、9月16日(金曜)までに、地区名称(有楽町・銀座・新橋周辺地区)・氏名・住所・電話番号またはメールアドレスを東京都土地利用計画課へ。
電話:03-5388-3318 
ファックス:03-5388-1351
メール:S0000175@section.metro.tokyo.jp
※説明会資料は縦覧期間中、東京都ホームページ(外部サイトへリンク)で公開しています。

問い合わせ

東京都都市計画課
電話:03-5388-3225
港区都市計画課都市計画係
電話:03-3578-2215

 放置自転車のリサイクル販売のお知らせ

とき

9月11日(日曜)午前10時から午前10時30分受け付け、後に購入順位の抽選

ところ

リサイクル自転車販売作業所(旧三田図書館)芝五丁目28番4号

販売台数

15台程度
※区民優先枠を設けています。
※抽選のため、購入できない場合もあります。

費用

価格等については、お問い合わせください。

問い合わせ

公益社団法人港区シルバー人材センター
電話:03-5232-9681
リサイクル自転車販売作業所(受付時間:火曜から金曜午前9時から午後5時)
電話:03-6435-1104

 東京都環境影響評価条例に基づく環境影響評価書の縦覧等について

事業名

(仮称)渋谷二丁目西地区第一種市街地再開発事業

とき

9月2日(金曜)から9月16日(金曜)
※閉庁時を除く。

ところ

環境課(区役所8階)、各総合支所管理課、三田図書館で縦覧等ができます。

問い合わせ

東京都環境局総務部環境政策課
電話:03-5388-3406
環境課環境指導アセスメント係
電話:03-3578-2490

 東京都環境影響評価条例に基づく環境影響評価書案に係る見解書の縦覧等

事業名

(仮称)北青山三丁目地区市街地再開発事業

とき

9月6日(火曜)から9月26日(月曜)
※閉庁時を除く。

ところ

環境課(区役所8階)、各総合支所管理課、三田図書館で縦覧等ができます。

都民の意見を聴く会

とき

11月1日(火曜)午前10時30分開始予定

ところ

赤坂区民センター

定員・募集人員

30人(会場先着順)

申し込み

当日直接会場へ。
※公述人の申し出がない場合は中止となりますので、事前にお問い合わせください。

都民の意見を聴く会の公述人募集

内容

15分以内で環境保全の見地から意見を述べる

定員・募集人員

25人程度(抽選)

申し込み

郵送・申出フォームまたは直接、事業名・氏名・住所(法人その他の団体においては、名称・代表者氏名および東京都の区域内にある事務所または事業所の所在地)・電話番号、環境保全の見地からの意見を明記の上、9月12日(月曜)から26日(月曜・消印有効)に、〒163-8001新宿区西新宿二丁目8番1号 東京都環境局総務部環境政策課へ。申出フォームは、東京都環境局ホームページ(外部サイトへリンク)に掲載します。

問い合わせ

東京都環境局総務部環境政策課
電話:03-5388-3409
環境課環境指導アセスメント係
電話:03-3578-2490

 港区環境影響調査実施要綱に基づく事後調査報告書(工事中その2)の閲覧

事業名

(仮称)愛宕山周辺地区(I地区)開発事業

とき

9月30日(金曜)まで
※閉庁時を除く。

ところ

環境課(区役所8階)、各総合支所管理課、三田図書館

問い合わせ

環境課環境指導アセスメント係
電話:03-3578-2490

 区政に関するご意見・ご提案に画像を添付して投稿ができます

区では、区政に関するご意見・ご提案を港区ホームページの他、電話・ファックス・窓口等で受け付けています。9月から、港区ホームページから区政に関するご意見・ご提案を投稿する際、写真等の画像ファイルを添付することができるようになりました。詳しくは、港区ホームページをご覧ください。

問い合わせ

区長室広聴担当
電話:03-3578-2052

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口