ここから本文です。

更新日:2022年9月11日

広報みなと2022年9月11日号
おしらせボード
講座・催し物

いきいきバンドフェスティバル2022

対象

どなたでも

とき

9月24日(土曜)午後1時30分から午後4時30分

ところ

神明いきいきプラザ

定員・募集人員

100人(会場先着順)

持ち物

室内用の靴・スリッパ等

申し込み

当日直接会場へ。

問い合わせ

神明いきいきプラザ
電話:03-3436-2500

水辺フェスタ~地域対抗ボートレース&ボート体験~

芝浦および海岸二丁目・三丁目、港南、台場地域から名乗りをあげた選手たちが、6人乗りのボートに乗り、力を合わせて地域対抗のレースを繰り広げます。
※選手の募集は終了しました。
また、当日会場先着順で、エンジン付きボート体験(1艇当たり3人まで乗船可)も行います。
※新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては内容の変更または中止する場合があります。
※ボート体験へ参加する小学生以下の人には18歳以上の大人1人の同伴が必要です。

対象

どなたでも

とき

9月23日(金曜・祝日)レースは午前10時30分から午後3時(予定)
※ボート体験は午前11時から午後2時(予定)まで実施(整理券の配布は午前10時45分から)。また、希望者多数の場合は乗船できない場合があります。詳しくは、港区ホームページをご覧ください。

ところ

お台場海浜公園

申し込み

当日直接会場へ。

問い合わせ

芝浦港南地区総合支所協働推進課地区政策担当
電話:03-6400-0013

消費者センター講師派遣事業公開講座「使用済み紙おむつのリサイクルについて」

対象

区内在住・在勤・在学者

とき

9月27日(火曜)午後1時30分から午後3時30分

ところ

消費者センター(みなとパーク芝浦2階)

定員・募集人員

15人(申込順)
※保育あり(1歳から就学前、2人。9月16日(金曜)までに申込時にお申し出ください)

申し込み

電話で、9月12日(月曜)から、消費者センター(受付時間:祝日を除く月曜から土曜午前9時から午後5時)へ。
電話:03-3456-4159

第3回港区役所ロビーコンサート「第1部:鍵盤ハーモニカアンサンブル、第2部:弦楽四重奏コンサート」

小さいお子さんから高齢者まで、気軽に生の音楽に触れられます。

対象

どなたでも

とき

9月21日(水曜)正午から午後0時55分

ところ

区役所1階ロビー

申し込み

当日直接会場へ。

問い合わせ

地域振興課文化芸術振興係
電話:03-3578-2523

中国大使館主催「日中伝統楽器の共演」を開催します

揚琴(ようきん)や二胡(にこ)等の中国伝統的弦楽器と箏や尺八等の邦楽器による演奏です。

対象

どなたでも

とき

9月22日(木曜)昼公演:午後2時から午後3時30分(午後1時30分開場)、夜公演:午後6時30分から午後8時(午後6時開場)

ところ

赤坂区民センター 区民ホール

定員・募集人員

各100人(会場先着順)

申し込み

当日直接会場へ。

問い合わせ

地域振興課国際化推進係
電話:03-3578-2046
一般財団法人民主音楽協会(MIN-ON)
電話:03-5362-3440

助けられ上手はお助け上手!「受援力のススメ」

人に頼るコツを学べる講演会です。

対象

どなたでも

とき

10月16日(日曜)午後2時から午後4時

ところ

麻布区民協働スペースまたはオンラインツール(Zoom)で受講可能な場所

定員・募集人員

50人(申込順)

申し込み

電話・ファックスまたは申し込みフォーム(外部サイトへリンク)から、10月7日(金曜)までに、社会福祉法人港区社会福祉協議会地域福祉係へ。
電話:03-6230-0281 ファックス:03-6230-0285

担当課

保健福祉課地域福祉支援係

あきる野環境学習「サツマイモ・秋野菜の収穫とジオパーク見学」

対象

3歳以上の区民
※小学生以下は、保護者同伴必須

とき

10月30日(日曜)午前8時30分から午後5時30分頃
※午前8時15分に区役所集合、往復バスで移動

ところ

みなと区民の森(あきる野市)

定員・募集人員

40人(抽選)

費用

1人につき2,500円

申し込み

電話またはファックスで、9月13日(火曜)から27日(火曜)に、株式会社阪急交通社東京団体支店営業二課(営業時間:祝日を除く月曜から金曜午前9時30分から午後5時30分)へ。株式会社阪急交通社特設ページ(外部サイトへリンク)からも申し込めます。
電話:03-6745-1351 ファックス:03-6745-7371

問い合わせ

環境課地球環境係
電話:03-3578-2496

「高校生不登校への理解を」保護者向け講演会・交流会

対象

どなたでも

とき

講演会:(1)10月16日(日曜)(2)令和5年1月29日(日曜)いずれも午後1時30分から午後3時
交流会:10月16日(日曜)、令和5年1月29日(日曜)いずれも午後3時30分から午後4時30分

ところ

区役所9階会議室

講演会の内容

(1)不登校と発達障がいとゲーム依存
(2)不登校の子どもへの理解と関わり方

定員・募集人員

講演会:各25人(申込順)
交流会:各10人(申込順)

申し込み

電話で、開催日前日までにみなとコール(受付時間:午前9時から午後5時)へ。
電話:03-5472-3710
またはファックスで、教育長室教育推進担当へ。港区ホームページからも申し込めます。詳しくは、港区ホームページをご覧ください。

問い合わせ

教育長室教育推進担当
電話:03-3578-2721 ファックス:03-3578-2759

まなマルシェオンライン(まなマルシェDAY)

講座の受講者がSDGs「教育」と「ごみ」についてのワークショップを企画し、学び合いの場を提供します。

対象

小学5年生以上どなたでも
※小学生は保護者と一緒に参加してください。

とき

10月8日(土曜)午前10時から正午

ところ

オンラインツール(Zoom)を使って受講可能な場所

定員・募集人員

30人(申込順)

申し込み

9月30日(金曜)までに、Kissポート財団ホームページ(外部サイトへリンク)からお申し込みください。

問い合わせ

生涯学習スポーツ振興課生涯学習係
電話:03-3578-2744

世界の味文化紹介「韓国の家庭料理」

対象

区内在住・在勤・在学者

とき

10月22日(土曜)正午から午後3時30分

ところ

男女平等参画センター(みなとパーク芝浦2階)

定員・募集人員

16人(申込順)

費用

一般2,200円
港ユネスコ協会会員1,600円(材料費等)

申し込み

電話で、9月13日(火曜)から、港ユネスコ協会 (受付時間:祝日を除く火曜から金曜午前10時から午後5時)へ。
電話:03-3434-2300
港ユネスコ協会ホームページ(外部サイトへリンク)からも申し込めます。

担当課

生涯学習スポーツ振興課生涯学習係

大人の塗り絵教室

対象

20歳以上どなたでも

とき

9月24日(土曜)午後2時から午後4時

ところ

港南図書館

定員・募集人員

15人(申込順)

申し込み

電話または直接、港南図書館へ。
※9月15日(木曜)は休館
電話:03-3458-1085

キャンプで入れるおいしいコーヒー「写真で見る、学ぶキャンプコーヒーの世界」

対象

どなたでも

とき

10月2日(日曜)午後2時から午後3時30分

ところ

三田図書館

定員・募集人員

30人(申込順)

申し込み

電話または直接、三田図書館へ。
※9月15日(木曜)は休館
電話:03-3452-4951

SDGsを企業経営に生かそう

対象

どなたでも

とき

10月4日(火曜)午後6時から午後7時30分

ところ

三田図書館

定員・募集人員

30人(申込順)

申し込み

電話または直接、三田図書館へ。
※9月15日(木曜)は休館
電話:03-3452-4951

鉄道開通150周年記念企画「鉄ちゃん落語家 鉄道の噺とはなし」

対象

中学生以上どなたでも

とき

10月8日(土曜)午後2時から午後3時30分

ところ

高輪区民センター

定員・募集人員

30人(申込順)

申し込み

電話または直接、高輪図書館へ。
※9月13から17日(火曜から土曜)は休館
電話:03-5421-7617

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口