現在のページ:トップページ > 区政情報 > 各種広報媒体・報道資料 > 広報紙 > 広報みなと > 広報みなと2022年 > 広報みなと2022年9月 > 広報みなと2022年9月21日号 トップページ > 広報みなと2022年9月21日号 令和4年秋の全国交通安全運動 9月21日から9月30日 世界一の交通安全都市TOKYOをめざして

ここから本文です。

更新日:2022年9月21日

広報みなと2022年9月21日号
令和4年秋の全国交通安全運動 9月21日から9月30日
世界一の交通安全都市TOKYOをめざして

令和4年上半期の区内交通事故件数は、前年同期と比べ119件の増加、死傷者数は100人増加しています。今後も悲惨な交通事故を減らすため、交通ルール・マナーをしっかり守って、交通事故をなくしましょう。

運動の重点

(1)子どもと高齢者をはじめとする歩行者の安全の確保
(2)夕暮れ時と夜間の歩行者事故等の防止および飲酒運転の根絶
(3)自転車の交通ルール順守の徹底
(4)二輪車の交通事故防止
(5)電動キックボード等の交通ルール順守の徹底

飲酒運転は絶対にやめましょう

飲酒運転の恐れのある人に対して車両や酒類を提供する行為、酒気を帯びている人が運転する車両に同乗する行為も罰せられます。自転車も飲酒運転禁止の対象です。

自転車の安全運転・歩きながらのスマートフォンの使用禁止

自転車は、車道を走行することが原則です。やむを得ず歩道を走行する際は、歩行者に十分注意し、車道寄りを徐行しましょう。また、歩きながらのスマートフォンの使用は、重大な事故につながる可能性があります。一人一人がマナーを守り、事故を減らしましょう。

電動キックボードの使用について

電動キックボードは、「車両」に区分されますので飲酒運転禁止です。ヘルメットの装着およびナンバープレートをつけて車道を走行しましょう。道路交通法を守り、必要な自動車保険に加入して安全運転を心掛けましょう。

交通事故死ゼロをめざす日

9月30日(金曜)は「交通事故死ゼロをめざす日」です。一人一人が交通ルールと交通マナーを守って交通事故をなくしましょう。

問い合わせ

  • 愛宕警察署
    電話:03-3437-0110
  • 三田警察署
    電話:03-3454-0110
  • 高輪警察署
    電話:03-3440-0110
  • 麻布警察署
    電話:03-3479-0110
  • 赤坂警察署
    電話:03-3475-0110
  • 東京湾岸警察署
    電話:03-3570-0110
  • 地域交通課交通対策係
    電話:03-3578-2262

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口