現在のページ:トップページ > 区政情報 > 各種広報媒体・報道資料 > 広報紙 > 広報みなと > 広報みなと2022年 > 広報みなと2022年9月 > 広報みなと2022年9月21日号 トップページ > 広報みなと2022年9月21日号 六本木・虎ノ門地区まちづくりガイドラインを改定しました

ここから本文です。

更新日:2022年9月21日

広報みなと2022年9月21日号
六本木・虎ノ門地区まちづくりガイドラインを改定しました

六本木・虎ノ門地区では、平成24年12月に、まちの将来像やまちづくりの方針等を示すため「六本木・虎ノ門地区まちづくりガイドライン」を策定しています。

策定から約10年が経過し、大規模開発の進展や、環状第2号線の開通、虎ノ門ヒルズ駅の開業等、地区を取り巻く環境が大きく変化しています。さらに、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により、人々のライフスタイル等が変化してきています。こうした状況やまちの変化に適切に対応し、まちづくりを計画的に誘導する際の方向性を示すため、ガイドラインを改定しました。

まちの将来像

「すべての人にやさしく、活力と魅力に満ちた、誰もが歩きたくなる緑豊かな国際生活交流都市」

めざすべきまちの姿

  • 温室効果ガスの排出実質ゼロの達成に向けた人にやさしい緑あふれるまち(脱炭素社会に向けた歩行者中心のウォーカブルなまちの形成)
  • 歴史と未来が融合する魅力と活力にあふれたすがすがしい国際生活交流都市(ウィズコロナ・ポストコロナにおける風格ある複合市街地としてのさらなる魅力の向上)
  • 多様な主体の地域連携の強化により、持続的に発展していくまち(まちの運営を担うエリアマネジメント活動の推進)

分野別まちづくりの方針

9つの分野別にまちづくりの方針を示すとともにそれぞれについて具体的な取組方針を示します。

閲覧方法

「六本木・虎ノ門地区まちづくりガイドライン」は、港区ホームページおよび区政資料室(区役所3階)でご覧いただけます。

六本木・虎ノ門地区まちづくりガイドラインの対象区域

問い合わせ

  • 都市計画課街づくり計画担当
    電話:03-3578-2235

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口