ここから本文です。

更新日:2022年9月21日

広報みなと2022年9月21日号
おしらせボード
講座・催し物

お口の健康からはじめるアンチエイジング

対象

区民

とき

10月18日(火曜)午前11時から正午

ところ

白金台いきいきプラザ

定員・募集人員

12人(抽選)

申し込み

電話または直接、10月7日(金曜)までに、白金台いきいきプラザへ。
※当選者のみ、10月11日(火曜)以降に電話で連絡します。
電話:03-3440-4627

港区中小企業ワーク・ライフ・バランス経営セミナー ワークエンゲージメントを高めるハッピーな組織づくり~実践実例をご紹介~

対象

優秀な人材を採用したい経営者・人事担当の人、ワーク・ライフ・バランス推進企業認定をめざしている人等

とき

10月17日(月曜)
セミナー:午後2時から午後3時30分
相談会:午後3時30分から午後4時30分

ところ

産業振興センター10階

定員・募集人員

30人(申込順)

申し込み

産業振興センターホームページ(外部サイトへリンク)からお申し込みください。

問い合わせ

産業振興センター
電話:03-6435-0601

まち歩きツアー「港区ものづくり・商業観光フェア会場からレインボーブリッジを往復」

対象

小学生以上で全行程歩ける人

とき

10月30日(日曜)午前10時から午後0時30分

コース

札の辻スクエア(港区ものづくり・商業観光フェア会場)~田町駅~レインボーブリッジ芝浦側入口~北側遊歩道(ノースルート)~レインボーブリッジお台場側入口付近(折り返し)~南側遊歩道(サウスルート)~芝浦側入口~田町駅~札の辻スクエア(解散)

定員・募集人員

10人(抽選)

申し込み

郵送で、往復はがきにツアー名、申し込み人数(2人まで)、申込者全員の住所・氏名・年齢・日中連絡のつく電話番号を明記の上、10月7日(金曜・必着)までに、〒108-0014芝五丁目36番4号札の辻スクエア8階 一般社団法人港区観光協会「港区観光ボランティアガイド担当」へ。一般社団法人港区観光協会ホームページ(外部サイトへリンク)の「参加者募集ツアー」応募フォームからも申し込めます。10月20日(木曜)までに当落通知を発送します。

問い合わせ

港区観光協会ボランティアガイド担当(受付時間:祝日を除く月曜から金曜午前9時から午後5時)
電話:03-6809-5514
産業振興課観光政策担当
電話:03-6435-4661

「簿記入門(日商簿記3級)」資格取得支援講座

対象

区内在住または在勤の中小企業にお勤めの人等

とき

11月1日から令和5年1月31日(1月3日を除く毎週火曜・全13回)午後7時から午後9時

ところ

産業振興センター10階

定員・募集人員

40人(申込順)

費用

8,000円(受講料)
※別途テキスト代4,000円が必要です

申し込み

産業振興センターホームページ(外部サイトへリンク)からお申し込みください。

問い合わせ

産業振興センター
電話:03-6435-0601

SDGsの実践で集客・売上アップ

SDGs経営に取り組もうとしている皆さんに、カードゲームでSDGsの世界を体感していただき、SDGsの実践を集客・売上アップに結びつけていく講座です。

対象

区内在住または在勤の中小企業勤労者等

とき

11月9日(水曜)午後2時から午後4時50分

ところ

産業振興センター10階

定員・募集人員

40人(申込順)

申し込み

産業振興センターホームページ(外部サイトへリンク)からお申し込みください。

問い合わせ

産業振興センター
電話:03-6435-0601

ボランティア・スキルアップ講座「傾聴ボランティア養成講座」

対象

区内在住・在勤・在学で、傾聴ボランティア活動を行う意欲のある人

とき

(1)講座(全4回):10月5・12日(水曜)午前10時から正午、午後1時から午後3時、10月19日(水曜)午前10時から正午、11月9日(水曜)午後1時30分から午後3時30分
(2)施設体験:10月24日(月曜)から11月4日(金曜)のうち1回。
※日時は施設により異なります。

ところ

(1)麻布区民協働スペース
(2)指定の施設

定員・募集人員

20人(抽選)
※講座・施設体験全てに参加できる人を優先します。

費用

無料
※別途ボランティア保険料350円から1400円

申し込み

電話またはファックスで、住所・氏名・電話番号を明記の上、9月28日(水曜)までに、社会福祉法人港区社会福祉協議会ボランティア・地域活動支援係へ。
電話:03-6230-0284 ファックス:03-6230-0285

担当課

保健福祉課地域福祉支援係

日本の鉄道150年の歴史を振り返る~鉄路を彩った栄光の特急、寝台列車、私鉄特急たち~

対象

どなたでも

とき

10月10日(月曜・祝日)午後2時から午後4時

ところ

三田図書館

定員・募集人員

40人(申込順)

申し込み

電話または直接、三田図書館へ。
電話:03-3452-4951

鉄道開通150周年記念企画「時刻表のウラ話とこれからの鉄道の話題~鉄道開通150周年記念バージョン」

対象

小学生以上どなたでも

とき

10月15日(土曜)午後2時から午後3時30分

ところ

高輪図書館

定員・募集人員

30人(申込順)

申し込み

電話または直接、高輪図書館へ。
※10月10日(月曜・祝日)は臨時休館
電話:03-5421-7617

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口