現在のページ:トップページ > 区政情報 > 各種広報媒体・報道資料 > 広報紙 > 広報みなと > 広報みなと2022年 > 広報みなと2022年10月 > 広報みなと2022年10月11日号 トップページ > 広報みなと2022年10月11日号 火山災害について学ぼう!「みなとセーフティLab.」を開催します 企業連携事業

ここから本文です。

更新日:2022年10月11日

広報みなと2022年10月11日号
火山災害について学ぼう!「みなとセーフティLab.」を開催します 企業連携事業

区では、区民の皆さんに身近な暮らしの中の安全について考えていただくため「みなとセーフティLab.」(区民向けセミナー)を開催します。

「みなとセーフティLab.」は「港区安全の日」の趣旨に沿い、シティハイツ竹芝エレベーター事故から得られた教訓を生かし、エレベーターに限らず身近な暮らしの中にあるさまざまな安全対策について考えていただく機会を広く区民の皆さんに提供するために行っています。

今年度は、学識者に加え、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社とも連携し、火山災害の基礎知識と備えについて考えます。

セミナーの名称「みなとセーフティLab.」には、さまざまな機関が集い、安全について研究する場所(=ラボ)という思いを込めています。

皆さんもぜひご参加ください。

二次元コードをスマートフォンで読み取ると、港区ホームページの「港区安全の日」のページをご覧いただけます。

対象

どなたでも

とき

11月2日(水曜)

第1部

午後2時から午後3時

第2部

午後3時から午後4時

※途中からの参加もできます。

開催方法

オンラインツール(Zoom)

内容

火山災害の基礎知識と備えについて学びます。

講師

第1部

東京工業大学理学院 野上 健治教授(専門:地球化学・火山学)

第2部

MS&ADインターリスク総研株式会社主任コンサルタント 石長 賢一氏(専門:火災・爆発、自然災害等)

申し込み

10月31日(月曜)までに、申し込みフォームからお申し込みください。

二次元コードをスマートフォンで読み取ると、「みなとセーフティLab.」お申し込みフォーム(外部サイトへリンク)に接続できます。

受講までの流れ

申し込みをした人には、メールで「受講のご案内」をお送りします。開始時間になりましたら、案内に記載されたURLから参加してください。

問い合わせ

  • 防災課施設安全担当
    電話:03-3578-2158

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口