現在のページ:トップページ > 区政情報 > 各種広報媒体・報道資料 > 広報紙 > 広報みなと > 広報みなと2022年 > 広報みなと2022年10月 > 広報みなと2022年10月11日号 トップページ > 広報みなと2022年10月11日号 みんなと身近な生活安全のお知らせ
ここから本文です。
毎年10月11日は「安全・安心なまちづくりの日」とされており、10月11日から10月20日には、全国地域安全運動が行われます。
「安全・安心なまちづくりの日」や全国地域安全運動期間は、皆さんが自身の防犯対策や生活安全意識を見直す良い機会になるのではないでしょうか。
ここでは、その一助となるよう、区が実施している安全・安心に関する事業をいくつか紹介します。
令和4年上半期の区内での還付金詐欺の被害件数は18件でした。
還付金詐欺等の犯人は声を録音されることを嫌うため、区では、高齢者のいる世帯等に、電話に接続しておくと呼出音が鳴る前に自動的に相手に警告音声を伝え、その後の通話の内容を録音する機器を無料で貸与しています。録音した会話内容は繰り返し再生できるので、通報やその後の自身の防犯対策にも役立ちます。
※電気料金等は利用者の負担です。
※電話の状況等によっては使用できない場合があります。
左:固定電話機、右:自動通話録音機
おおむね65歳以上の区民がいる世帯等
電話で、防災課生活安全推進担当へ。
振り込め詐欺やひったくり等の犯罪、子どもや女性を対象とした声掛け事案等の発生情報や、防犯・防火等の安全対策に役立つ情報をメールでお届けしています。
※利用料は無料ですが、別途通信料がかかります。
次のURLにアクセスし、画面の指示に従って登録してください。
|
二次元コードをスマートフォンで読み取ると、港区みんなと安全安心メールの登録画面(外部サイトへリンク)に接続できます。 |
区は、PTAや町会・自治会等の地域団体の皆さんが、児童・生徒が登下校する時間帯に合わせて、通学路での声掛けや安全確保の活動を実施する際に必要なベスト、腕章および自転車カゴの部分に取り付ける防犯プレートを貸与しています。
区立小学校PTA、町会・自治会等の地域団体
直接、防災課生活安全推進担当(区役所5階)へ。
落書きは、街の美観を損ねるだけでなく、治安対策に無関心な地域と思われ犯罪の誘発につながります。快適に、安心して過ごせる街を守るため、落書きを消去し、落書きをさせないまちづくりに取り組んでいます。
区内の建物等の公衆の目に触れる場所に、管理者の許可なく書かれた文字、図形または模様もしくは貼付されたシール
落書きをされた建物等の所有者または管理者、地域団体等
落書き消去剤、消去用布等の貸与または支給
区が塗装事業者に委託し、落書き消去
無料
直接、お住まいの地区の総合支所協働推進課協働推進係または防災課生活安全推進担当へ。