現在のページ:トップページ > 区政情報 > 各種広報媒体・報道資料 > 広報紙 > 広報みなと > 広報みなと2022年 > 広報みなと2022年10月 > 広報みなと2022年10月11日号 トップページ > 広報みなと2022年10月11日号 高齢者関連情報 その他のお知らせ

ここから本文です。

更新日:2022年10月11日

広報みなと2022年10月11日号
高齢者関連情報
その他のお知らせ

生活向上講座「睡眠の秘密」

良質な睡眠を得るために、睡眠メカニズムと注意点を学びます。

対象

おおむね50歳以上の区民

とき

11月9日(水曜)午後1時から午後2時30分

ところ

三田いきいきプラザ

定員・募集人員

30人(抽選)

申し込み

電話または直接、10月31日(月曜)までに、三田いきいきプラザへ。
電話:03-3452-9421

生活に役立つパソコン教室

インターネットの活用術、季節のあいさつ状の作成、表作成方法等を講習します。

対象

50歳以上の区民

とき

11月5日から12月24日(毎週土曜・全8回)午後1時30分から午後3時

ところ

南麻布いきいきプラザ

定員・募集人員

10人(60歳以上の新規の人優先で抽選)

費用

2,000円(テキスト代)

申し込み

電話または直接、10月25日(火曜)までに、南麻布いきいきプラザへ。
電話:03-5232-9671

腸活ヨガ教室

腸の機能向上、身体的疲労とストレス解消につながります。

対象

60歳以上の区民

とき

11月7日から11月28日(毎週月曜・全4回)午後1時30分から午後2時15分

ところ

西麻布いきいきプラザ

定員・募集人員

6人(抽選)

費用

500円(教材費)

申し込み

電話または直接、10月24日(月曜)までに、西麻布いきいきプラザへ。
電話:03-3486-9166

はじめてのスマホ教室

スマートフォンの購入を検討している人、持っているけれどあまり使えていない人向けです。いきいきプラザで用意するiPhoneを使用します。

対象

60歳以上の区民

とき

11月9日(水曜)・11月16日(水曜)午前10時から正午

ところ

西麻布いきいきプラザ

定員・募集人員

各10人(抽選)

申し込み

電話または直接、10月24日(月曜)までに、西麻布いきいきプラザへ。
電話:03-3486-9166

初心者麻雀教室

頭と手先を使う麻雀は脳を活性化するといわれています。麻雀を始めてみませんか。

対象

65歳以上の区民で、麻雀初心者

とき

11月8日から令和5年3月7日(12月27日、1月3日を除く毎週火曜・全16回)午後1時30分から午後3時30分

ところ

青山いきいきプラザ

定員・募集人員

20人(初めての人優先で抽選)

申し込み

郵送で、往復はがきの往信面に「初心者麻雀教室希望」・郵便番号・住所・氏名・年齢・生年月日・電話番号・麻雀歴、返信面に自分の郵便番号・住所・氏名を明記の上、10月21日(金曜・必着)までに、〒107-0062南青山二丁目16番5号 青山いきいきプラザへ。
電話:03-3403-2011

専門職による介護予防シリーズ~今日から始めるフレイルサルコペニアの予防実践~

対象

60歳以上の区民

とき

11月4日(金曜)午後3時から午後4時

ところ

高輪いきいきプラザ

定員・募集人員

12人(抽選)

申し込み

電話または直接、10月14日(金曜)から10月27日(木曜)に、高輪いきいきプラザへ。
※当選者のみ、10月28日(金曜)以降に電話で連絡します。
電話:03-3449-1643

一度聞いてみたかったゴルフの基本理論講座

上達するための考え方を整理、確認し、勘違いを取り除きます。実打は伴わない、教室内での座学を中心とした講座を行います。

対象

60歳以上の区民

とき

11月8日から11月29日(毎週火曜・全4回)午前10時から午前11時

ところ

港南いきいきプラザ

定員・募集人員

10人(抽選)

申し込み

電話または直接、10月22日(土曜)までに、港南いきいきプラザへ。
電話:03-3450-9915

健康入浴推進事業

対象

おおむね60歳以上の区民

とき・ところ

浴場名

電話番号

実施日時

アクアガーデン 三越湯
(白金五丁目12番16号)

03-3441-9576

10月19日(水曜)
午後2時20分から3時20分

麻布黒美水温泉竹の湯
(南麻布一丁目15番12号)

03-3453-1446

10月20日(木曜)
午後2時20分から3時20分

南青山清水湯
(南青山三丁目12番3号)

03-3401-4404

10月17日(月曜)
午前10時45分から午前11時45分

ふれあいの湯
(芝二丁目2番18号)

03-5442-2639

10月21日(金曜)
午後1時50分から午後2時50分

内容

「入浴がもたらす健康効果~温熱効果で、免疫、代謝アップ~」(看護師による講義)
「文字絵(もじえ)で頭を鍛えましょう~江戸時代の文字絵遊びをご存じですか?~」(現代浮世絵師による講演)

定員・募集人員

各15人(申込順)

申し込み

電話または直接、実施日の前日までに、希望する銭湯へ。当日、区民であることが分かるものをお持ちください。

問い合わせ

保健福祉課地域福祉支援係
電話:03-3578-2378

区民向け講座「急な入院に備えよう。慈恵医大病院入退院調整看護師・医療相談員のはなし」

独居、高齢者世帯の人に知ってほしい内容です。

対象

おおむね60歳以上の区民

とき

10月24日(月曜)午後2時から午後3時

ところ

芝区民協働スペース

定員・募集人員

25人(申込順)

申し込み

電話で、10月21日(金曜)までに、芝地区高齢者相談センターへ。
電話:03-5232-0840

みんなとオレンジカフェ講演会

荒川 千晶氏(東京都済生会中央病院)を講師に迎え、認知症に関する講演会を開催します。認知症という病気について学び、認知症の人やそのご家族がいつまでも地域で安心して暮らし続けることができるよう考えていきましょう。

対象

区民

とき

11月5日(土曜)午後2時から午後3時30分

ところ

新橋区民協働スペース

内容

認知症の理解と対応~認知症という病気について知ろう~

定員・募集人員

10人(申込順)

申し込み

電話、ファックスまたはメールで、氏名・住所・連絡先・講演会申込と明記の上、11月3日(木曜・祝日)までに、NPO法人介護者高齢者支援・けあポートヘ。
電話:03-5860-2270 
ファックス:03-5860-2271
メール:info@careport-npo.net

問い合わせ

高齢者支援課高齢者相談支援係
電話:03-3578-2411

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口