ここから本文です。

更新日:2022年10月11日

広報みなと2022年10月11日号
おしらせボード
講座・催し物

表示の見方教室「活かす!得する!食品表示~実験で確かめて減らそう食塩摂取・食品ロス~」

身体にも、お財布にも、地球にもやさしい食品表示の見方を学びます。

対象

区内在住・在勤・在学者

とき

10月28日(金曜)午後1時30分から午後3時30分

ところ

消費者センター(みなとパーク芝浦2階)

定員・募集人員

17人(申込順)
※保育あり(1歳から就学前、4人。10月15日(土曜)までに申込時にお申し出ください。)

申し込み

電話で、消費者センター(受付時間:祝日を除く月曜から土曜午前9時から午後5時)へ。
電話:03-3456-4159

共催

みなと保健所生活衛生課食品栄養表示担当

港区主婦・主夫向け創業セミナー「好きなこと・得意なことを生かして起業への一歩を踏み出す講座」

対象

趣味や特技、やりたいこと等から、自ら仕事を始めることに興味がある人、子育て・扶養範囲内等で独立して働きたい人他

とき

11月8日から12月6日(毎週火曜・全5回)午前10時から午後1時

ところ

産業振興センター研修室2(札の辻スクエア10階)

定員・募集人員

30人(申込順)

申し込み

産業振興センターホームページの申し込みフォームからお申し込みください。

問い合わせ

産業振興センター創業セミナー担当
電話:03-6435-0601

講演会「ひきこもりに向き合うためのヒント」

対象

どなたでも

とき

11月20日(日曜)午後1時30分から午後4時

ところ

麻布区民協働スペースまたはオンラインツール(Zoom)で受講可能な場所

定員・募集人員

会場・オンライン合わせて100人(申込順)

申し込み

電話・ファックスまたは申し込みフォーム(外部サイトへリンク)から、氏名・電話番号・参加方法(会場またはオンライン・電子メールアドレス必須)を明記の上、11月14日(月曜)までに、社会福祉法人港区社会福祉協議会地域福祉係へ。

問い合わせ

社会福祉法人港区社会福祉協議会地域福祉係
電話:03-6230-0281 ファックス:03-6230-0285

担当課

保健福祉課地域福祉支援係

「らくらく舟旅通勤」第2弾を実施します

対象

どなたでも

とき

土曜・日曜、祝日を除く10月17日(月曜)から11月4日(金曜)朝・夕のみ運航(夕は水曜・金曜のみ)

ところ

日の出船着場⇔両国、勝どき、豊洲、お台場、日本橋、天王洲等

費用

主な運航区間は500円

申し込み

「東京舟旅」ホームページ(外部サイトへリンク)から予約受付(空席が有れば当日乗船も可)航路や費用等について詳しくは、「東京舟旅」ホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。

問い合わせ

運航について
一般社団法人水都創造パートナーズ
電話:03-6722-6106
事業について
東京都都市整備局都市基盤部交通企画課交通プロジェクト担当
電話:03-5388-3392

みんなと3Rパネル展~考えよう、プラスチック問題~

企業のプラスチック削減に関する取り組みや国際的な問題となっている海洋プラスチック問題に関するパネル展を開催します。

対象

どなたでも

とき

10月21日(金曜)から11月4日(金曜)午前8時から午後11時
※初日は午後2時から、最終日は午後2時まで

ところ

みなとパーク芝浦1階アトリウム

問い合わせ

みなとリサイクル清掃事務所ごみ減量・資源化推進係
電話:03-3450-8025

港区生きもの観察会「秋の生きもの探し」

自然教育園で鳥や昆虫、植物の観察をし、生きものの魅力に触れましょう。

対象

区内在住・在勤・在学の小学生以上で長時間歩行が出来る人
※小学生は保護者同伴必須

とき

11月12日(土曜)正午から午後2時30分

ところ

国立科学博物館附属自然教育園(白金台五丁目21番5号)

定員・募集人員

10人(抽選)

費用

320円(入園料)
※高校生以下および65歳以上の人は無料

申し込み

電話で、10月12日(水曜)から18日(火曜)に、みなとコール(受付時間:午前9時(初日は午後3時)から午後5時)へ。
電話:03-5472-3710

問い合わせ

環境課緑化推進担当
電話:03-3578-2330

あきる野環境学習「間伐体験と焚火体験」

対象

小学生以上の区民
※小学生は保護者同伴必須

とき

12月3日(土曜)午前8時30分から午後5時30分頃
※午前8時15分に区役所に集合し、往復バスで移動します。

ところ

みなと区民の森(あきる野市)

定員・募集人員

40人(抽選)

費用

1人につき2,500円

申し込み

電話またはファックスで、10月18日(火曜)から11月1日(火曜)に、株式会社阪急交通社東京団体支店営業二課(受付時間:祝日を除く月曜から金曜午前9時30分から午後5時30分)へ。株式会社阪急交通社特設ページ(外部サイトへリンク)からも申し込めます。
電話:03-6745-1351 ファックス:03-6745-7371

問い合わせ

環境課地球環境係
電話:03-3578-2496

オンライン講座「男性に対する性暴力」

オンラインツール(Zoom)を使用します。

対象

どなたでも

とき

11月13日(日曜)午後2時から午後5時

定員・募集人員

30人(申込順)

申し込み

男女平等参画センターホームページ(外部サイトへリンク)からお申し込みください。詳しくは、男女平等参画センターホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
電話:03-3456-4149

日本語スピーチコンテスト見学者募集

さまざまな国の子どもから大人まで、日本語で興味深い話題をテーマにスピーチします。スピーカーとの交流の場もあります。

対象

区内在住・在勤・在学者

とき

12月11日(日曜)午後1時30分から午後4時

ところ

リーブラホール(みなとパーク芝浦1階)

定員・募集人員

80人(申込順)

申し込み

電話で、港ユネスコ協会(受付時間:祝日を除く火曜から金曜午前10時から午後5時)へ。
電話:03-3434-2300
港ユネスコ協会ホームページ(外部サイトへリンク)からも申し込めます。

担当課

生涯学習スポーツ振興課生涯学習係

地域連携講座「ピカソの魅力~ヨックモックミュージアム所蔵の作品から知る~」

対象

中学生以上どなたでも

とき

10月29日(土曜)午後2時から午後3時

ところ

赤坂図書館

定員・募集人員

20人(申込順)

申し込み

電話または直接、赤坂図書館へ。
※10月20日(木曜)は休館
電話:03-3408-5090

大人の朗読会

対象

中学生以上どなたでも

とき

10月29日(土曜)午後2時から午後3時30分

ところ

港南図書館

定員・募集人員

20人(申込順)

申し込み

電話または直接、港南図書館へ。
電話:03-3458-1085

活弁っておもしろい!

対象

どなたでも

とき

11月3日(木曜・祝日)午後2時から午後3時30分

ところ

産業振興センター ホール小

定員・募集人員

50人(申込順)

申し込み

電話または直接、三田図書館へ。
※10月17から22日(月曜から土曜)は休館
電話:03-3452-4951

高輪図書館朗読会「伝えよう美しい日本語」

対象

中学生以上どなたでも

とき

11月4日(金曜)午後2時から午後3時

ところ

高輪図書館

定員・募集人員

30人(申込順)

申し込み

電話または直接、10月12日(水曜)から、高輪図書館へ。
※10月20日(木曜)は休館
電話:03-5421-7617

図書館員と考える整理収納講座

対象

どなたでも

とき

11月5日(土曜)午後2時から午後4時

ところ

港南図書館

定員・募集人員

20人(申込順)

申し込み

電話または直接、港南図書館へ。
電話:03-3458-1085

中高生書評合戦2022ビブリオバトル観戦者の募集

公募により選ばれた区内在住・在学の中学生・高校生のバトラー(発表者)6人が、それぞれお気に入りの本について熱い思いを紹介します。バトラーの熱い思いを観戦者として受け取り、読みたいと思った本に投票してみませんか。

対象

どなたでも

とき

11月5日(土曜)午後3時から午後5時

ところ

みなと図書館またはオンラインツール(Zoom)を使って参加可能な場所

定員・募集人員

会場20人(会場先着順)、オンライン20組(申込順)

申し込み

電話または直接、みなと図書館へ。
※10月20日(木曜)は休館
電話:03-3437-6621

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口