現在のページ:トップページ > 区政情報 > 各種広報媒体・報道資料 > 広報紙 > 広報みなと > 広報みなと2022年 > 広報みなと2022年11月 > 広報みなと2022年11月1日号 トップページ > 広報みなと2022年11月1日号 裁判員制度・検察審査会制度をご存じですか

ここから本文です。

更新日:2022年11月1日

広報みなと2022年11月1日号
裁判員制度・検察審査会制度をご存じですか

裁判員制度とは

国民から選ばれた裁判員が、刑事裁判に参加する制度です。

原則として、6人の裁判員と3人の裁判官が、ともに刑事裁判を行い、被告人が有罪か無罪か、有罪の場合どのような刑にするかを判断します。

検察審査会制度とは

国民から選ばれた11人の検察審査員が、交通事故や詐欺等の犯罪の被害に遭い、警察や検察に訴えたにもかかわらず、検察官が被疑者(容疑者)を起訴しなかった場合に、それが妥当かどうかを審査する制度です。

Q 裁判員・検察審査員は誰がなるのですか。
A 選挙人名簿に登録されている人から、「くじ」により、候補者が無作為に選ばれます。

Q 港区では何人の候補者が選ばれるのですか。
A 令和5年は、「裁判員の候補者」が494人割り当てられ、「検察審査員の候補者」が60人割り当てられました。くじで選ばれた候補者は、東京地方裁判所や検察審査会からお知らせが届きますので、調査等にご協力をお願いします。

詳しくは、裁判員制度・検察審査会制度のホームページをご覧ください。

二次元コードをスマートフォンで読み取ると、「裁判員制度」のページ(外部サイトへリンク)をご覧いただけます。

二次元コードをスマートフォンで読み取ると、「検察審査会制度」のページ(外部サイトへリンク)をご覧いただけます。

問い合わせ

  • 選挙管理委員会事務局
    電話:03-3578-2769

裁判員制度について

  • 東京地方裁判所刑事訟廷裁判員係
    電話:03-3581-2910

検察審査会制度について

  • 東京第一検察審査会事務局総務課企画係(東京簡易裁判所隅田庁舎内)
    電話:03-3621-3151

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口