現在のページ:トップページ > 区政情報 > 各種広報媒体・報道資料 > 広報紙 > 広報みなと > 広報みなと2022年 > 広報みなと2022年11月 > 広報みなと2022年11月1日号 トップページ > 広報みなと2022年11月1日号 おしらせボード お知らせ
ここから本文です。
「交付通知書」が届いたら、同封されている案内文を確認の上、記載されている総合支所区民課窓口サービス係(台場分室を除く)に、受け取り日時の予約を取り、必要書類を持ってお越しください。
※マイナンバーカードの受け取りには事前予約が必要です。
※マイナンバーカード交付以外の業務は取り扱っていません。
対象 |
マイナンバーカードの交付を申請し、交付通知書が届いた人 |
---|---|
とき |
12月4日(日曜)午前9時から午後5時 |
ところ |
各総合支所区民課窓口サービス係(台場分室を除く) |
問い合わせ |
芝地区総合支所区民課ナビダイヤル |
募集要項等配布期間 |
11月4日(金曜)から11月22日(火曜) |
---|---|
委託期間 |
令和5年4月1日(土曜)から令和6年3月31日(日曜) |
募集要項等配布場所 |
|
問い合わせ |
赤坂地区総合支所管理課施設運営担当 |
募集要項等配布期間 |
11月4日(金曜)から11月22日(火曜) |
---|---|
委託期間 |
令和5年4月1日(土曜)から令和6年3月31日(日曜) |
募集要項等配布場所 |
|
問い合わせ |
芝浦港南地区総合支所管理課施設運営担当 |
障害者団体や公募の区民等が区長等と意見交換を行います。
対象 |
どなたでも |
---|---|
とき |
11月8日(火曜)午前10時から午前11時30分 |
ところ |
区役所9階会議室 |
申し込み |
傍聴を希望する人は、11月7日(月曜)正午までに、障害者福祉課障害者福祉係へ。 |
国民年金保険料は、納めた全額が所得税・住民税の申告において社会保険料控除の対象となります。社会保険料控除の申告をする際には、納付したことを証明する書類の添付が必要です。令和4年1月1日から9月30日に国民年金保険料を納付した人に、「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が、10月下旬から11月上旬にかけて日本年金機構から順次郵送されます。年末調整や確定申告の手続きの際には、この証明書に加え、10月1日以降に納付した領収書が必要になりますので、大切に保管してください。なお、ご家族の国民年金保険料を納付した場合は、納付した人が、社会保険料控除として申告することができます。
問い合わせ |
ねんきん加入者ダイヤル |
---|---|
担当課 |
国保年金課国民年金係 |
とき |
11月13日(日曜)午前10時から午前10時30分受け付け、後に購入順位の抽選 |
---|---|
ところ |
リサイクル自転車販売作業所(旧三田図書館)芝五丁目28番4号(1階) |
販売台数 |
15台程度 |
費用 |
価格等については、お問い合わせください。 |
問い合わせ |
公益社団法人港区シルバー人材センター |
区と都は、都が東京都パートナーシップ宣誓制度の運用を11月1日から開始するに当たり、「東京都パートナーシップ宣誓制度及びみなとマリアージュ制度に関する基本協定」を締結しました。協定の締結により、区が発行する「みなとマリアージュカード」または、都が発行する「受理証明書」のいずれか一方の提示により、区・都双方のサービスを受けることができるよう、相互活用を進めています。受理証明書等を提示することで利用できる区の事業については、港区ホームページをご覧ください。みなとマリアージュカード等を提示することで利用できる都の事業については、東京都ホームページをご覧ください。
問い合わせ |
総務課人権・男女平等参画係 |
---|
令和5年1月4日(水曜)から、学校教育に支障のない範囲で、芝浜小学校の施設(校庭・体育館)を開放します。
対象 |
港区立学校施設等使用事前届出団体 |
---|---|
申し込み |
11月5日(土曜)から11月20日(日曜)に、令和5年1月使用分の申し込みを受け付けます。あらかじめ、生涯学習スポーツ振興課(区役所7階)で事前届出団体の登録を行い、スポーツセンター等でシステム利用登録を行った上で、施設予約システムからお申し込みください。 |
問い合わせ |
生涯学習スポーツ振興課スポーツ振興係 |
令和5年4月に行われる予定の港区議会議員選挙において投票参加と明るい選挙を推し進めるためのキャッチフレーズを募集します。
応募資格 |
区内在住・在勤・在学者 |
---|---|
表彰者 |
最優秀賞:1人(賞状、副賞(図書カード3千円券)および景品贈呈) |
内容 |
キャッチフレーズは記号等も含めて30字以内で、未発表で自作のものに限ります。応募は1人1作品です。入賞作品の著作権は港区選挙管理委員会および明るい選挙推進協議会に帰属し、選挙啓発のために使用します。佳作のみ受賞数は審査で決定し、次回以降のコンテストに当該作品の再応募を可とします。 |
申し込み |
郵送・ファックスまたは直接、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、学校からの提出の場合は学校名・学年を明記の上、11月30日(水曜・必着)までに、〒105-8511 港区役所選挙管理委員会事務局へ。 |
問い合わせ |
選挙管理委員会事務局 |