ここから本文です。

更新日:2022年11月11日

広報みなと2022年11月11日号
安全安心コラム

防火・防災意識を高めましょう

11月9日から11月15日は「秋の全国火災予防運動」の実施期間です。この機会に、住宅での防火について次の習慣・対策を再確認しましょう。

4つの習慣

  • 寝たばこは絶対にしない、させない。
  • ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。
  • こんろを使うときは、火のそばを離れない。
  • コンセントのほこりを清掃し、不要なプラグを抜く。

6つの対策

  • 火災の発生を防ぐため、ストーブやこんろ等は安全装置の付いた機器を使用する。
  • 火災の早期発見のために、住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する。
  • 火災の拡大を防ぐため、部屋を整理し、寝具やカーテン等は防炎品を使用する。
  • 火災を小さいうちに消すために、消火器を設置し、使い方を確認する。
  • 避難経路と避難方法を常に確保し、備えておく。
  • 防火防災訓練への参加等地域ぐるみの防火対策を行う。

令和4年度全国統一防火標語「お出かけは マスク戸締り 火の用心」を心に留めて、火災を予防しましょう。

問い合わせ

  • 防災課生活安全推進担当
    電話:03-3578-2271

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口