現在のページ:トップページ > 区政情報 > 各種広報媒体・報道資料 > 広報紙 > 広報みなと > 広報みなと2022年 > 広報みなと2022年12月 > 広報みなと2022年12月11日号 トップページ > 広報みなと2022年12月11日号 障害者関連情報 手話普及啓発動画「手話で話そう!」第3弾を配信しています

ここから本文です。

更新日:2022年12月11日

広報みなと2022年12月11日号
障害者関連情報
手話普及啓発動画「手話で話そう!」第3弾を配信しています

手話の普及啓発と学習のきっかけづくりを目的に、日常生活の中で使える手話を紹介する手話普及啓発動画「手話で話そう!」第3弾を12月から港区ホームページ等で配信しています。動画には、区内の小・中学生が手話チャレンジャーとして出演しています。

内容

指文字(50音を1文字ずつ表す手法)の紹介

ろう者が講師として指文字を紹介後、手話チャレンジャーが計24の単語を指文字を使って表現します。

手話チャレンジャーが実践する単語

あ行~さ行編

(1)あいす(アイス)(2)いえ(家)(3)きく(聞く)(4)せかい(世界)(5)かさ(傘)(6)すし(寿司)

た行~は行編

(1)たね(種)(2)はな(花)(3)なつ(夏)(4)にし(西)(5)ほし(星)(6)ふね(船)

ま行~ら行編

(1)まめ(豆)(2)みらい(未来)(3)ゆめ(夢)(4)やま(山)(5)うみ(海)(6)りか(理科)

わ行・濁音・半濁音・長音・促音編

(1)ぱん(パン)(2)ちーず(チーズ)(3)きゅうり(キュウリ)(4)きって(切手)(5)にゅーす(ニュース)(6)こっぷ(コップ)


指文字チャレンジ「ニュース」

配信媒体

港区ホームページ、港区コミュニティチャンネル、区有施設に設置してあるデジタルサイネージ、港区公式YouTube

監修・出演協力

港区聴覚障害者協会、港区手話通訳者の会

二次元コードをスマートフォンで読み取ると、「手話で話そう!」の動画をご覧いただけます。

問い合わせ

  • 障害者福祉課障害者福祉係
    電話:03-3578-2386 
    ファックス:03-3578-2678

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口