ここから本文です。
「町会・自治会活動応援個別プログラム作成業務委託」に係るプロポーザルの選考結果を公表します。
都心区における町会・自治会を取り巻く環境は、急速な都市化、国際化、高齢化、核家族化の進行などを背景に区民のライフスタイルや価値観の多様化が進み、地域への関心の低下や地域における人と人とのつながりの希薄化が進行し、暮らしの基盤となる地域コミュニティにおける共助の意識の低下を招いています。
こうした環境変化の中においても、町会・自治会が区民の日々の生活に寄り添った地域活動を展開できる基盤を備え、自主的・自立的な運営を行えるよう支援を行う必要があります。
町会・自治会の現状及び抱える課題、個別の実情を踏まえた上で、地域の新たな価値の創造や課題解決に取り組むための「応援個別プログラム」を実施し、持続可能な町会・自治会活動の実現に向けた支援を行うため、広範かつ高度な知識と豊かな経験を持ち、より確実に事業実施が可能な事業者を選定するため、プロポーザル方式により事業候補者を選考しました。
内容 | 日程 |
---|---|
募集要項の配布及び申込受付 質問の受付 |
平成30年5月14日(月曜) |
質問の締切 | 平成30年5月21日(月曜) |
質問の回答 | 平成30年5月23日(水曜) |
提出書類の締切り | 平成30年5月28日(月曜) |
第一次審査 | 平成30年6月29日(金曜) |
第二次審査 | 平成30年7月6日(金曜) |
事業候補者の決定・結果通知 | 平成30年7月18日(水曜) |
2事業者
(1)資格審査
参加申込書を提出した2事業者は、いずれも参加資格要件を満たしていたため、両事業者とも参加事業者としました。
(2)第一次審査
申込事業者から提出された申込書類及び提案書類について、審査基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価採点し、総合的な審査を行い、第一次審査通過者として2事業者を選考しました。
(3)第二次審査
第一次審査通過者のプレゼンテーション及び質疑応答を実施し、審査基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価採点し、第一次審査と第二次審査とをあわせた総合評価により事業候補者を選考しました。
(株)ダイナックス都市環境研究所
役職 | 氏名 | 職 |
委員長 | 星川 邦昭 | 産業・地域振興支援部長 |
副委員長 | 櫻庭 靖之 | 産業・地域振興支援部地域振興課長 |
委員 | 金田 耕冶郎 | 芝地区総合支所協働推進課長 |
委員 | 鈴木 健 | 麻布地区総合支所協働推進課長 |
委員 | 鈴木 雅紀 | 高輪地区総合支所協働推進課長 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:産業・地域振興支援部地域振興課区民協働・町会自治会支援担当
電話番号:03-3578-2557
ファックス番号:03-3438-8252