ここから本文です。
港区の様子
学校区域の様子はどのようになっているのだろう
夏休みにやっているイベントがあったから、ゆりかもめに乗ってお台場に行ったよ!
サッカーをするときは、東京タワーの近くのサッカーコートに行くよ!
家から東京タワーが見えるね。
お正月は増上寺に初もうでにいくかな。
映画を見るときは六本木ヒルズに行くよ!
品川にも映画館があるよ。
泉岳寺は有名らしいよ。
そういえば、たしか、世界の国の旗が集まっているビルがあったな。
麻布十番のおまつりに行ったことがある。
学区域の周りにも、いろいろな地名があるなあ。
港区は5つの地区に分かれているそうだよ。
港区の様子を、高いところから見てみよう
港区の中で高いところから町の様子を見られる場所はここ!
六本木ヒルズ展望台
(最寄駅:六本木)
東京タワー展望台
(最寄駅:赤羽橋、御成門、神谷町)
東京タワーから見た港区役所
学習問題
わたしたちの住む港区の土地やまちの様子は、どのようになっているのでしょうか。
空から見た港区の様子
知っている場所はあるかな?
このような場所があります。
- 港区役所・芝地区総合支所
- 麻布地区総合支所
- 赤坂地区総合支所
- 高輪地区総合支所
- 芝浦港南地区総合支所
- 芝浦港南地区総合支所台場分室
- 国立科学博物館付属自然教育園
- 有栖川宮記念公園
- お台場海浜公園
- 青山霊園
- 東京タワー
- 赤坂御用地
もっとくわしく見てみよう。
港区の位置
港区は東京都のどこに位置しているのでしょう。
学習問題
- 東京都の( )側にある
- 東がわは( )区と( )わん。
- 西がわは( )区と( )区。
- 北がわは( )区と( )区。
- 南がわは( )区。
港区はこんなところに位置しているんだね。
港区の様子についてしらべる計画をたてよう。
学習問題からどんな予想ができるでしょうか
土地の高さや広がり
港区は坂が多いと思う。
土地の使われ方
駅の近くにはお店が多そうだ。
交通の様子
えきや道路はどこにつながっているのかな。
公共しせつ
みんなのための場所はどのようなものがあるのだろう。
古いたてもの
古いたてものはどのようなものがあるのだろう。
分かったことは地図にまとめて見せ合いたいな。
トップページ > 子育て・教育 > 子育て・家庭支援 > 役立つ読みもの > みなとく 小学生ページ > わたしたちの港区 > わたしたちのまち みんなのまち > 港区の様子