ここから本文です。
教育の情報化について、他の自治体の学校情報化の動向を十分に把握するとともに学校現場に精通し、国の流動的な教育の情報化について迅速な情報収集が可能であり、学校情報化計画の策定に関する企画力、実績がある業者を選定することで、次期「港区学校情報化アクションプラン」を策定することができるため、プロポーザル方式を採用しました。
日時 | 内容 |
---|---|
平成29年1月31日 | 第1回選考委員会 |
平成29年2月3日 | 公表、募集要項配布 |
平成29年2月16日 | 申込書提出締切 |
平成29年2月21日 | 提案書等提出締切 |
平成29年3月2日 | 第2回選考委員会(一次審査) |
平成29年3月3日 | 一次審査結果通知 |
平成29年3月15日 | 第3回選考委員会(二次審査) |
平成29年3月23日 | 二次審査結果通知 |
役職 | 氏名 | 所属 |
---|---|---|
委員長 | 益口 清美 | 教育委員会事務局次長 |
副委員長 | 佐藤 雅志 | 教育委員会事務局庶務課長 |
委員 | 山田 康友 | 教育委員会事務局教育政策担当課長 |
委員 | 新井 樹夫 | 教育委員会事務局学務課長 |
委員 | 渡辺 裕之 | 教育委員会事務局指導室長 |
委員 | 若杉 健次 | 総務部情報政策課長 |
2事業者
申込事業者は、参加資格要件を満たしていたので、全事業者を参加事業者としました。
申込事業者から提出された申込書類及び提案書類について、審査基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価採点し、第一次審査通過者として2事業者を選考しました。
第一次審査通過者のプレゼンテーション及びヒアリングを実施し、審査基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価採点し、第一次審査と第二次審査とをあわせた総合評価により事業候補者を選考しました。
エヌ・ティ・ティラーニングシステムズ株式会社
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:教育委員会事務局教育推進部教育長室教育総務係
電話番号:03-3578-2711
ファックス番号:03-3578-2759