ここから本文です。
区における、ひきこもりの問題等を抱える子ども・若者及びその家族を支援し、対策等について検討するため、「港区子ども・若者支援地域協議会」を平成25年4月に設置いたしました。保健・福祉・教育・雇用等の関係機関と、地域の主任児童委員、学識経験者等で構成しています。
東京都が運営する「東京都ひきこもりサポートネット」では、ひきこもり等の自立に困難を抱える若者を対象とした、電話相談・メール相談・ご家庭への訪問相談を実施しています。
Tel:0120-529-528
受付時間:月曜日~金曜日、午前10時~午後5時(年末年始、祝日を除く)
http://www.hikikomori-tokyo.jp/(外部サイトへリンク)
http://www.hikikomori-tokyo.jp/m/(外部サイトへリンク)
《訪問相談の対象となるご家庭》下記1.~3.の全てを満たすご家庭が対象です。
1.ひきこもりのご本人が義務教育終了後の15歳以上
2.ひきこもりのご本人が都内在住
3.6ヶ月以上、ひきこもりの状態が続いている
《訪問相談の留意点》
●申込みは、港区生活・就労支援センター(麻布地区総合支所2階、03-5114-8826)へご連絡ください。
●訪問相談はお1人概ね5回までです。
●ひきこもりのご本人の状況に合わせて、今後必要な支援内容を検討し、関係機関にご紹介させていただきます。
●東京都ひきこもりサポートネットの訪問相談は無料ですが、ご紹介する関係機関については、有料の場合もございます。
●病名の診断等の医療行為に当たる相談や、緊急の対応が必要な相談など、相談内容によっては、訪問をお断りする場合もございます。
●訪問相談の詳細は、以下のHPをご覧ください。
http://www.hikikomori-tokyo.jp/(外部サイトへリンク)
東京都福祉保健局生活福祉部地域福祉課生活支援担当
Tel:03-5320-4039
お問い合わせ
所属課室:保健福祉支援部生活福祉調整課自立支援担当
電話番号:03-3578-2455