ここから本文です。
政府では、子供・若者育成支援推進大綱(令和3年4月6日子ども・若者育成支援推進本部決定)において、毎年11月を「子供・若者育成支援推進強調月間」として設定しました(詳しくは、内閣府のホームページ(外部サイトへリンク)もご覧ください)。
子ども・若者にとって、多くの人との関わりは、協調性や主体性を育みます。人との関わりを増やすためにも、子どもたちには、地域等でのさまざまな活動に参加する機会を与える必要があります。周囲の大人から積極的に子どもたちへ活動の場を提供しましょう。
生涯にわたって健康で豊かな人間性を育むためには、家庭でのしつけが重要です。日頃の生活習慣を見直すことや家族とのコミュニケーションの時間を増やすことが大切です。
子どもが悩んでいる時は、積極的に大人から声掛けをして相談に乗りましょう。また、地域の相談機関への連絡を促す等支援をしましょう。
安全確保のための防犯活動、児童ポルノ被害の未然防止、青少年のインターネットの適切な利用のための啓発、危険ドラッグ等の有害性や危険性に関する正しい知識の普及、いじめの未然防止・早期対応等、子ども・若者が被害者とならない社会をつくることが、大人の大切な役割です。
お問い合わせ
所属課室:子ども家庭支援部子ども家庭課子ども青少年育成係
電話番号:03-3578-2426
ファックス番号:03-3578-2384