現在のページ:トップページ > 暮らし・手続き > ごみ・リサイクル > 家庭から出る資源・ごみ > 新型コロナウイルス感染拡大に伴うごみの収集等について

ここから本文です。

更新日:2023年3月20日

新型コロナウイルス感染拡大に伴うごみの収集等について

新型コロナウイルスなどの感染症の感染者又はその疑いのある方の使用済みマスク等の捨て方

新型コロナウイルスなどの感染流行時に、鼻水などが付着したマスクやティッシュなどのごみを捨てる際は、以下の点を心がけてごみを出すよう、ご協力をお願いします。

1 ごみ箱にごみ袋をかぶせ、いっぱいにならないようにしましょう

 ごみは、いっぱいになる前に早めに出しましょう。

2 ごみに直接触れることのないよう、しっかり縛って出しましょう

 ごみは、空気を抜いてからしっかり縛って出しましょう。

 万一、ごみが袋の外面に触れた場合や、袋が破れている場合は、ごみ袋を二重にしてください。

3 ごみを捨てた後はしっかり手を洗いましょう

 石けんを使って、流水で手をよく洗いましょう。

 

また、家庭ごみを出す際には以下の点にもご注意願います。

家庭ごみを捨てる際の注意点

  • 感染している方又は感染が疑われる方が飲み終えたペットボトル(キャップ含む)や資源プラスチックは、例外的に「可燃ごみ」で出してください。
  • ごみ袋を集積所に出す際は、しっかりとごみ袋の口をしばってください。
  • ご使用になられたマスク、ティッシュなど感染拡大のおそれのあるごみは、ビニール袋に入れて密閉してからごみ袋にいれてください。
  • ごみ袋の空気を抜いて出してください。
  • 生ごみは水切りをしてください。
  • 集積所に出したごみがカラスなどに荒らされることのないよう、対策のご協力をお願いします。
  • 路上や公園・民有地などへのポイ捨ては絶対にやめましょう。

感染症対策としてのご家庭でのマスク等の捨て方(環境省公式HP)(外部サイトへリンク)

ご注意いただくことによりご家族だけでなく周辺地域の方、清掃事業者の方などにも感染症対策として有効です。

区民の皆様のご協力をお願いします。


よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:環境リサイクル支援部みなとリサイクル清掃事務所清掃事業係

電話番号:03-3450-8025

ファックス番号:03-3450-8063