現在のページ:トップページ > 暮らし・手続き > ごみ・リサイクル > 家庭から出る資源・ごみ > 戸別訪問収集・粗大ごみの運び出し収集の対象者を拡大します
ここから本文です。
ご自身で資源やごみを出すことが困難な人を対象に、みなとリサイクル清掃事務所の職員が、玄関先まで収集に伺うサービスを無料で行っています。
現在、65歳以上の高齢者又は障害者のみで構成する世帯に対して行っているこのサービスを、令和3年4月1日(木曜)から以下のとおり対象拡大します。
次のいずれかの者が含まれる世帯のうち、自力でごみを集積所(屋外)に出すことが困難で、近隣住民等の協力を得られない世帯を対象とします。
区分 | 対象者 |
---|---|
高齢者 | 65歳以上の高齢者 |
障害者等 | 身体障害者手帳、愛の手帳又は精神障害者保健福手帳の交付を受けている者 |
難病医療費助成を受けている者 | |
要介護認定を受けている者(65歳未満) | |
妊産婦 | 母子健康手帳の交付を受けた妊婦 |
産後1年を経過する月の前月末日までの子どもを養育する者 |
※太字は、今回の対象拡大であらたに対象者となったもの
※65歳以上の高齢者と障害者手帳の交付を受けている者で構成される世帯、難病医療費助成を受けている者と妊婦で構成される世帯など、上記の対象者同士で構成される世帯も対象となります。
可燃ごみ、不燃ごみ、資源プラスチック、資源(古紙・びん・かん・ペットボトル)
粗大ごみ
無料。ただし、粗大ごみの運び出し収集については、有料粗大ごみ処理券の貼付が必要です(生活保護世帯等は除く)。
お問い合わせ
所属課室:環境リサイクル支援部みなとリサイクル清掃事務所清掃事業係
電話番号:03-3450-8025
ファックス番号:03-3450-8063