現在のページ:トップページ > 芝浦港南地区総合支所 > 暮らしの情報 > 地域のできごと > 平成30年度「知生き人(ちいきじん)養成プロジェクト」の開講式・第1回講座を開催しました
ここから本文です。
平成30年6月2日(土曜)に、平成30年度「知生き人(ちいきじん)養成プロジェクト」を開講しました。
「知生(ちい)き人養成プロジェクト」とは、芝浦港南地区の在住者、在勤者、在学者を対象として、地区内にキャンパスを有する東京海洋大学及び芝浦工業大学等と連携しながら、地域の多種多様な情報を学ぶ場を提供する事業です。
地域の歴史や運河、海辺に関する講座、ワークショップ等を開催し、地域に関する知識を習得することで、受講生自らが新たなまちの魅力を発見するとともに、まちの将来を考えるきっかけとします。
今年度は、13名の受講生を迎えてスタートしました。
1年間を通じて、全8回の講座を受講していただき、講座修了者を「知生き人(ちいきじん))」として認定します。各講座には、芝浦工業大学及び東京海洋大学の先生などを講師として迎え、講座やワークショップを行います。
プロジェクトを通じて、受講生が大学と地域をつなげるサポート役や総合支所が実施する「参画と協働」の取組の担い手となり、地域の魅力を伝え、繋ぎ、創る新たなコミュニティ形成を推進できるよう、人材の育成を目指します。
日時 |
場所 |
テーマ |
内容 |
講師 |
---|---|---|---|---|
6月2日(土曜) |
芝浦港南地区総合支所他 |
芝浦のまちを知ろう! |
まちを巡り、魅力的だと思う場所の写真を撮ります。 |
桑田 仁 |
6月30日(土曜) |
芝浦港南地区総合支所 |
まち歩きで感じた地域の |
まち歩きで撮った写真を使い、それぞれの視点・角度からまちの魅力を発表します。 |
前田 英寿 |
9月29日(土曜) |
東京海洋大学他 |
運河でワクワク体験! ~水辺の安全をふまえて~ |
芝浦港南地区の魅力のひとつである水辺の安全について学ぶとともに、水辺の楽しさを再発見します。 |
田村 祐司 |
12月8日(土曜) 午前10時~正午 |
芝浦港南地区総合支所 |
海運から陸運への変遷 |
江戸時代から現在までの、東京港の海運の歴史や陸上輸送への変遷について学びます。 |
苦瀬 博仁 |
12月8日(土曜) 午後2時~4時 |
TOKYOミナトリエ |
江戸から東京へ |
東京港や臨海副都心の歴史、現在の姿、未来を紹介している展示室「TOKYOミナトリエ」を見学します。 |
― |
日時 |
場所 |
テーマ |
内容 |
講師 |
---|---|---|---|---|
7月21日(土曜) |
芝浦港南地区総合支所 |
ファシリテーション体験 |
愛着を持って暮らせるまちを「ワールド・カフェ」という話し合いの手法を体験しながら、参加者同士で意見を深めていきます。 |
古瀬 正也 |
1月下旬(予定) |
芝浦港南地区総合支所 |
ファシリテーション基礎講座 |
地域活動を進めていく上で、多様な人との話し合いや合意形成を進める際に活用できる視点を学びます。 |
|
2月上旬(予定) |
芝浦港南地区総合支所 |
地域の魅力発信講座 |
知生き人養成プロジェクトを通じて、発見・発掘した芝浦港南地区の魅力を発信する方法を学びます。 |
メディア関係者 |
平成30年6月2日(土曜)午前9時から、開講式を行いました。
開講式においては、教授からの挨拶や、プロジェクトの説明などを行い、全8回の講座等に向けてスタートしました。
|
![]() |
第1回講座を担当する桑田先生よりご挨拶 |
第3回講座を担当する田村先生にもご参加いただきました! |
|
平成30年度受講生のみなさん |
第1回講座では、芝浦地域におけるまちの魅力を再発見し、写真と言葉を使ってその魅力を伝えることを目的として、桑田教授の案内により、芝浦地域の「水辺」、「まち」、「文化」に関するスポットを巡りました。
みなとパーク芝浦を出発し、江戸、明治、大正時代の面影を残す「出桁造の町家」、かつては都電専用の橋であり2本のレールをイメージしたデザインの「船路橋」、スクラッチタイルが使用されている「芝浦工業大学芝浦キャンパス」、オフィスや商業施設などが入る2つの高層ビルとホテルからなる2020年竣工予定の「msb Tamachi(ムスブ田町)」など、様々なまちの魅力に触れながら、芝浦地域を歩いて巡りました。
受講生は、芝浦地域の「現在ある姿」だけでなく、「かつての姿」や「これからの姿」を想起することで。普段感じることができない地域の魅力を発見・認識することができました。
第2回講座では、今回のまち歩きで受講生がそれぞれ感じた芝浦地域の魅力について、撮影した写真等を使用し、発表します。
|
|
|
|
お問い合わせ
所属課室:芝浦港南地区総合支所協働推進課地区政策担当
電話番号:03-6400-0013
ファックス番号:03-5445-4590