現在のページ:トップページ > 芝浦港南地区総合支所 > 暮らしの情報 > 地域のできごと > 令和元年度「知生き人(ちいきじん)養成プロジェクト」第1回特別講座を実施しました
ここから本文です。
令和元年6月29日(土曜)に、令和元年度「知生(ちい)き人養成プロジェクト」第1回特別講座を実施しました。
今回は特別講座で、受講生間のコミュニケーションを養いながら、情報の受信と発信について学びました。
今回は、グループワークを通じてお互いのことを知り合いながら、コミュニケーションにまつわる理論を学び、体を使って情報の伝達がどのように行われるのかを考えました。
コミュニケーションは日本語で「やりとり」であり、行ったり来たりすることを意味します。
講座開始はウォーミングアップとしてストレッチから始まり、第1部は、カードを使用した自己紹介や輪になって隣と手をつないだ伝達ゲームを実施しました。
また、自己紹介では、呼ばれたいあだ名等を発表するとともに、前回の第1回普通講座で実施した芝浦地域まち歩きで、発見した魅力の紹介をしました。
|
![]() 自己紹介用のカード選定 |
![]() 伝達ゲーム |
第2部では、思い込みによる情報の受信と発信を体感するために、お絵かき伝言ゲームを行いました。
受講生は、身近にある体験や物事で判断してしまうクセに気づき、「アヒル」が「カルガモ」に変わってしまったお題等で、議論を深めました。
![]() お絵かき伝言ゲーム |
![]() 伝達の間違いについての議論 |
全体を通して、コミュニケーションはそれぞれの過程で齟齬が起き、解読の工程が一番難しく、認識のずれが起こりやすことを学ぶとともに、今後の生活等で、コミュニケーションがうまく図れなかった時に、原因となる部分を発見できるスキルを身に着けることができました。
次回は、東京海洋大学の田村先生を講師に招き、ボートに乗船しながらまちの魅力を学びます。
関連リンク
お問い合わせ
所属課室:芝浦港南地区総合支所協働推進課地区政策担当
電話番号:03-6400-0013
ファックス番号:03-5445-4590