現在のページ:トップページ > 芝浦港南地区総合支所 > 暮らしの情報 > 地域のできごと > 令和元年度「知生き(ちいき)人養成プロジェクト」第2回講座を実施しました
ここから本文です。
令和元年9月28日(土曜)に東京海洋大学品川キャンパスにて、知生き人養成プロジェクトを実施しました。
第2回講座では、東京海洋大学の田村祐司准教授を講師に迎えて、講座を行いました。講座の前半部分では、芝浦港南地区の海辺等の歴史や水辺の安全について学び、後半部分では、実際に港南地域の運河をEボートを手で漕ぎながら巡りました。
当日は晴天に恵まれ気温は30度近くまで上がりましたが、受講生のみなさんからは「水辺の涼しさを感じられた」、「緑道下の石垣を間近で見られて、歴史の勉強になった」などのご意見があがり、地域の魅力の新発見や再確認することができた様子でした。
※Eボートとは…
水辺で人々が交流(exchange)することにより、水辺の環境(environment)を見直し考え直すきっかけを作り、エコライフ(eco-life)を促進させるための新しい道具として考案されました。水辺体験の入門編・入り口(entrance)となるボートです。子どもからお年寄りまで、誰もが(everybody)、簡単に(easy)、楽しく(enjoy)、水辺の素晴らしさを体験(experience)する事ができるように作られています。青少年の教育(education)を目的とした活用や、さらには水害や水辺の事故等の緊急時(emergency)の活用も期待されています。
|
|
|
|
![]() Eボートに乗船し、東京海洋大学から港南地域の運河に出発です。 |
![]() 気温が30度近く上がりましたが、水辺の涼しさを感じながら港南地域の魅力を再発見しました。 |
お問い合わせ
所属課室:芝浦港南地区総合支所協働推進課地区政策担当
電話番号:03-6400-0013
ファックス番号:03-5445-4590