現在のページ:トップページ > 芝浦港南地区総合支所 > 暮らしの情報 > 地域のできごと > お台場海水浴「お台場プラージュ」を開催しました
ここから本文です。
お台場プラージュは、東京2020大会の次の2024年大会開催都市であるフランスのパリ市と連携し、セーヌ川の夏の風物詩「パリ・プラージュ」の雰囲気をお台場に再現した期間限定の海水浴イベントです。
※実施にあたっては、環境省の「水浴場の水質判定基準」を用いて衛生面の安全性を毎日確認し、イベントを運営しています。
今年度の港区とパリ市との連携については、以下のページをご覧ください。
パリ市のエマニュエル・グレゴワール第一副市長が武井区長を表敬訪問~パリ・プラージュ、お台場プラージュの更なる連携に向けて、新たな協定書に区長が署名しました~
令和元年8月10日(土曜日)~8月18日(日曜日)午前11時~午後5時
※8月18日(日曜日)のみ午前10時~午後4時
※8月16日(金曜日)は、台風に伴う強風で中止した他、天候等により、日によって開催時間を変更しました。
都立お台場海浜公園(港区台場1-4)
主催 | 港区、お台場プラージュ実行委員会 |
後援 | 東京都、在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日本、公益財団法人日本オリンピック委員会、公益社団法人日本トライアスロン連合 |
協力 | パリ市、鳥取県、鳥取県北栄町、港区トライアスロン連合、区立小中一貫教育校お台場学園、公益財団法人港区スポーツふれあ文化健康財団 |
※お台場プラージュは、東京2020公認プログラムです。
![]() |
![]() |
![]() |
初日のオープニングセレモニーでは、武井区長の主催者挨拶の他、在日フランス大使館のジャン=バティスト・ルセック臨時代理大使と東京都港湾局の矢部信栄部長からご挨拶をいただきました。 |
![]() |
![]() |
地域の子どもたちと除幕式を行い、今年のお台場プラージュのオブジェがお披露目されました。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お台場の眺望とパリの雰囲気が混ざり合う非日常的な空間で、多くの人が海水浴を楽しみました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
遊具やライフジャケットの貸し出しやアトラクションの利用、シャワーなどの設備もすべて無料です。
|
![]() ご家族でビーチをお散歩いただきました。わんちゃんも大喜び。 |
![]() |
![]() |
東京2020大会では、お台場でパラトライアスロンが開催されます。大会後のレガシーとして、誰もが海水浴を楽しめる環境を将来に残していきたいと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
毎年恒例の地引網体験では、今年は小さな魚がたくさん捕れました。投網(とあみ)の達人によるデモンストレーションも見応え十分でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
台場地域と児童交流をしている福島県柳津町(やないづまち)から、子どもたちがお台場プラージュに遊びに来てくれました。
![]() |
![]() |
お台場PRブースでは、地元お台場学園の取組み紹介、生物観察ブースでは、お台場で捕れた魚や貝を展示。
![]() |
海辺の環境普及啓発ブースでは、海洋プラスチック問題や「東京ベイ・クリーンアップ大作戦」の取組み、お台場の海の生き物などをパネル紹介。
![]() |
![]() |
「台場」つながりで毎年出展いただいている鳥取県・北栄町ブースでは、「宝探しゲーム」が子どもたちから好評でした。
![]() |
![]() |
![]() |
パリ市監修シンボル小屋では、「泳げるセーヌ」復活をPRするため、セーヌ川の過去から現在、そして未来へと続くパネルが展示されました。
![]() |
![]() |
80年以上前に撮影されたセーヌ川の水浴の様子や1924年パリオリンピックなど貴重な写真を展示。
![]() |
![]() |
現在のパリ・プラージュの水浴会場(ラ・ヴィレット貯水池)。お台場プラージュPR出展の様子も紹介されています。
![]() |
![]() |
2024年パリ大会後の「泳げるセーヌ」のイメージパース。パリ市は、「泳げる海、お台場」をめざす港区と目標を共有し、実現に向けて両都市で連携・協力していきます。
![]() |
パリ市のアンヌ・イダルゴ市長からフランス語・英語・日本語の3ヶ国語でメッセージをいただきました。
|
![]() BOA(イギリスオリンピック委員会)の選手たちもオブジェ前で記念撮影。 |
![]() |
|
午後9時までライトアップ。お台場プラージュ終了時間後にも多くの人が写真撮影をしてくれました。
![]() |
![]() |
お台場プラージュと同時期の8月16日から19日まで、自由の女神像周辺やシンボルプロムナード公園一帯で、臨海副都心まちづくり協議会による「フェスティバル・デテ・ODAIBA2019(フランス語でお台場夏祭り2019)」が開催。東京2020大会と2024年パリ大会を盛り上げます。
![]() |
昨年度のお台場プラージュオブジェを再利用して、最高の立地に展示させてもらいました!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
外国人観光客が次々とオブジェ前で記念撮影。
![]() |
夜には、「自由の女神像」がフランス国旗のスペシャルカラーにライトアップされました(青・白・赤の順)。
区は、都心においてより良い水辺環境を未来に残すことを目的に、東京2020大会のレガシーとして「泳げる海、お台場」を実現するため、地域住民の皆さんとともに取り組んでいます。
今後も国や東京都、近隣企業や関係団体、パリ市などの各機関と連携を深めながら、「泳げる海、お台場」の実現を目指してまいります。
お問い合わせ
所属課室:芝浦港南地区総合支所協働推進課台場担当
電話番号:03-5500-2365
ファックス番号:03-5500-2366